他の人がやることはやらない、できないことを叶えるという大まかな方針
もうセミナーはやらないよと書きましたが、教えること自体は嫌いじゃないし過去に何回かやらせて頂いたのはよい経験だったと思います。ただ人に投資を勧めるのは何か違うかなぁと最近はよく感じる。結局、その人が自分でやる気になって自力で色々調べたり行動に移す人じゃないと投資の世界に入ってもあまりうまくいかないと思うのが大きい。自分の本も色々な人に読んで頂いたおかげで実感しているが、読んで終わりじゃなくて、じゃぁ次はこういうことを学ばなければならないのだなと感じて実行にまで至る人は明らかに少数派であろう。応援したいのはそういう人だけだ。
投資をやれば儲かるんですか、保証できるんですかみたいなことを言ってる人のマインドを変えるのは大変だ。昔はそういう人が成長するのを促すのもやってみたけど、今はもうそういう人とは関わりたくないという感じだろうか。昔と違って動画や音声が一般的になってきて、初心者向けの教育は色んな人がやっているしね。よい時代になったものだと思いつつ、自分の出る幕はなさそうだ。そもそも自分自身が未だに未熟だとも思うので。
2月決算本格化のシーズンですね。
特に食品スーパー関係はコロナ特需で増益、平常化し減益予想が基本線だと思いますが、どういう値動きになるのか観察だけはしています。コロナの影響が薄れて決算を見るのが楽しい時間が戻って欲しい所である。徐々にそうなってはいるけれど。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/