3月の成績・・・優待配当の大量権利落ちでもじわじわ増えてはいる
・前月比 +1.4%
・年初比 +3.6%
・年間インカム見込み額(優待+配当)354.6万円
春休みは1年前に直前キャンセルしてしまった旅行先に行ってみました。最も閑散としてそうな日と時間帯を選んだりしたし、対策がしっかり取られていて危険はほとんど感じなかったです。むしろ普段の日常生活の方が意外とリスクあるかと感じる。
ここ最近セミナーをやりませんか的なお話が2件ありましたが、そういうのはもうやらないことにしています。自分自身の資産目標が概ね達成され、インカム目的に移行した段階で、半ば現役引退したようなものだと思っているので。既に自分がそれほどやってないことを他人に教えるわけにはいかんでしょう。自分がやってきたことに普遍性や優位性がそこまであるとも思っていないし、知識の部分は過去の本を読んでもらえれば十分かと。
(株主優待に関しては引き続き現役ですけどね。)
月次パフォーマンスデータも出さなくてもいいのだけど、自分その他へのメモ書きとしては価値を感じるので続けております。もはや誰とも競争していないし、キャッシュ部分の影響が非常に大きいのが2018年以降の特徴です。特殊事情を考慮せず日経やダウと比べても意味ないじゃんと超久々にアマゾンのレビューを見て思ったりした今日でした。
あーそういえば、自分のに限らず本のタイトルにツッコミ入れてる人って多いけど、あれは基本的には出版社がつけるものって知っておくのは有益かもしれませんね(自分の2冊は多少の要望は聞いてもらえました)。
表舞台に立つと妙な角度から批評する人(言いたくなる気持ちも分かるけど)が面倒なので、ある程度ひっそり続けて行ければという最近です。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/