カタログギフト優待が続々と届く・・・今年の改善企業は
・MRK優待
本日めずらしく申し込み開始直後にストレスなしで申し込めました。
サーバーが強化されたのでしょうか。
本家ライザップに今年はジーンズメイト券ないのかどうかまた来週。
・KADOKAWA長期優待
申し込んでいた書籍が到着。ムビチケはたぶん月末。
1600円前後の単行本はあまり買わないけど優待カタログにあると選んでしまう。
選択肢がなければムビチケが便利。
来年からさらに長期優遇なので一生売れない永久保有候補。
・ゲームカード長期優待
今年からカタログ(ネット版)が超大幅拡充。
10品→600品くらいのイメージ。
業績悪化で忘れ去られた企業でもあるけどキャッシュはたっぷり資産株
・日本モーゲージ長期優待
今年が長期は第1回でしょうか。
シャインマスカットとか選びましたが、500人限定の商品が多く希望が通るのか微妙。
・ヤマウラ優待
安定の長野県名産品。
毎年だいたい同じ。
・オリックス長期優待
毎年思うけど7000円前後のカタログギフトだと思うよ。
野球だけは1万円分だけれど。
今年から京都にNintendoスイッチ向けソフトも加わりました。
・NECキャピ長期優待
15000円相当なので選びがいがある。
今年はローストビーフにしたら1週間で届いた。
この他野村ネットでやっていたキャンペーンのカタログギフトも頂いた。他社から移管1000万円+買付1000万円で1万円のカタログギフトという法外な富裕層向けキャンペーンだったものの、ちょうどTOBが色々あったので運よく容易に満たすことができたのであった。
こちらのローストビーフも美味であった。
カタログギフトは全般に送料が1000~1500円分くらい考慮されてる感じなのでガッカリに感じることも多いですが、お米の在庫調整などもできるし、普段買わないものを選んだりと生活が彩られる優待です。
本日は旧・宝印刷のTAKARA&COMPANY決算
業績予想を上回り来期も増益で順調で何より。
永遠の余剰キャッシュ企業かと思いきや通訳翻訳会社の買収で売上だけは大きく成長します。
こちらのカタログギフトは毎年微妙ですが・・・・。プロネクサス同様にディスクロージャーは絶対必要な会社ということで永久保有候補の一角であります。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/