日経マネー10月号に掲載されました・・・・もともと「プロ」はあまり信用していない
別冊付録の「億万投資家の戦略に学ぶ 年後半の稼ぎ方&波乱相場対策」において、暴落相場の際の対応などについて掲載されています。
ところで日経マネーもザイも10年以上読んでいますが、毎回のように思うことが1つ。アナリストなどいわゆる「プロ」と肩書がつく記事が役立ったと思えることが極めて少なく、個人投資家に焦点を当てた記事に発見が多いということです。
たぶん自分が目指す投資との相性の問題なのかと思います。
(価値観が違うというだけで批判しているわけではない)
ただ、プロの記事は、記事を作るためだけに無理やり論理構成しているような違和感があることが多い。その点、実際に投資しているであろう個人の記事が役立つというのは当然かもしれない。その個人の資産規模に関係なく発見や共感があることが多いから。
雑誌と関係ないですが、ゆうちょとか野村證券の人は投資信託等を売りつけるプロとしか思ってないので、昔から信用していなかったなと。なので、銀行や郵便局の人を信用するとかいう発想がそもそもないのであります。利用するなら対等な取引相手というだけ。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
別ブログもスタートしました
http://vcom2.enjyuku-blog.com/