2011年総括
前半は言うまでもなく大変な年となりましたが、復興応援買いをしたユニバースが買収されるなど幸運も随所にありました。
引き続き旅行や習い事など支出が多かった年にもかかわらず、資産総額は概ね年初比+21%となりました。
今年もまた既存・新規の超割安株が上がったことによるもの。内需小売の割安株がとことん見直されたことが大きかった。10倍達成のコシダカ、そしてTOBが6件かかったのは持株数からすれば驚異的な確率だったように思う。
今年貢献してくれたのは
・コシダカ+85%(10倍達成で売却)
・ホリプロ+48%(MBO)
・バルス+35%(MBO)
・ユニバース(アークス)+35%(TOB)
・イマージュ+10%(MBO)
・アートコーポレーション+31%(MBO)
・PGM+0%(TOB)
・スタジオアリス+50%
・ヒューリック+35%
・ポーラオルビス+30%
・コロワイド+20%
今年の新規参戦組のメモ。
あ~内需ばかりだなぁと思うけど、実は海外に出て行こうとしてる会社が多いのが今年の特徴。
自己ルールにより優待のない会社は買えません。
・ヤーマン
・プロトコーポレーション
・リコーリース
・ダイヤモンドダイニング
・paperboy&co.
・東京會舘
・日本ロジテム
・クラレ
・アイケイケイ
・NECキャピタルソリューション
・ジェイプロジェクト
・カスミ
・GMOインターネット
・オーシャンシステム
・サークルKサンクス
今年の自主完全撤退組
三光MF・・・震災時撤退。その後+30%となり失敗。ただ不満はない。
昭栄・・・救済合併により撤退。早期に切るべきだった。
TAC・・・震災時撤退。その後-40%。業績連動配当の会社って買いづらい。
メガロス・・・震災時撤退でも買値が低く大きな利益。その後+10%。業績が悪化してるためあまり未練はない。
伊藤園優先株・・・ヤーマンへ乗り換えのため完全撤退。他社の利回りが上がり相対的に魅力が落ちたもの。
現状もまだまだPER4~7くらいのものを主力としているため、来年以降も全体で10%程度の増加を目標としたいと思います。