ヤーマン中間決算10%上ブレも暴落
暴騰も暴落も予想できない動きで、株価に振り回されてる気がする。
まだまだ集中投資には精神力が必要だ。
集中投資と言っても、1銘柄が資産の15%を超えてはいけないルールをある程度ちゃんと適用し、ヤーマンについてはこれまで10万ちょいの利益確定はしております。
とりあえず決算は最低ラインと思ってた所をやや下回る結果に。
比較的季節性が強いので、読み切れなかった。
もっとも期末も上方修正は濃厚で、投資する側の期待値が高かっただけ。
何も悲観することはない。
次の材料になりそうな1部昇格+記念配当へ向けて出直し。
コシダカの時も暴騰と暴落を繰り返し、結局耐えた結果10倍まで行ったので、どこで売るのが正解かは後になってみないと分からない。そして100点満点の所で売れることはめったにないので、ある程度の利益で売れたら満足できるよう精神的な訓練が必要だ。
買いのタイミングはかなりうまくいってる最近だけど、売りのタイミングが最も難しい。
これも経験値をつんでいかねば。