換金 | 21世紀投資

換金

本日さわかみファンドに対して初めて換金の申し込みをした。
日経平均が17000円の頃から積み立てを始めたにもかかわらず毎月一定金額を積み立ててきたおかげで(リーマンショック直後は40%の含み損とかになってたが)現在では若干のプラスとなっている。

長期投資で煽りまくるおっさんと3年近く付き合ってみて、このファンドは理念はそれなりにあるかもしれないけれど、実際の売買ではあまり理念が生かされてるとは思えず、今後大金を預けておくのはストレスになるな~と感じ始めてきたことか。

売買手数料、解約手数料がないことから、負担するコストは信託報酬年1%のみなのだが、100万円持ってると1万ももってかれるわけだし、株主優待はもらえないからその分個別株保有に対してハンデがある。

あとはまぁ検索してみると、以下のブログの記事には賛同してしまうのとか。
http://ameblo.jp/love-and-investment/entry-10338354342.html
http://ameblo.jp/love-and-investment/entry-10336508661.html
http://ameblo.jp/love-and-investment/entry-10338559263.html

銘柄数を減らしていくための損切りを「(買いたい企業をもっと買うための)ごめんなさい売り」という言葉で表現していたのには、かなり不信感をおぼえたりだとか。

ただ、大多数のサル以下のファンドよりはましだろうし、輸出企業も多少は持っておかないとなので換金は半分にとどめ、一方で毎月の積立金額も半分にした。


個別保有株では3月銘柄のサンリオ、ゼンショー、サザビー、第一興商などが絶好調。これらは高い利回りと同時に、上方修正が期待される銘柄でもある。

特にサザビーリーグは投資家に完全に見捨てられた頃に、コスト削減やスタバの貢献などにより意外なほどがんばってるということで、大きく再評価されている模様。
1100前後をうろうろしていた時、500~700株くらいまでは買ってみたいと思ったものだが結局200株しかないや。

突き抜けっぷりが気持ちいい。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7553.Q&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v


銘柄紹介はこちらでも。

http://plaza.rakuten.co.jp/mikimaru71/diary/201003100000/


昔よりは1銘柄に集中した買いを入れてるものの、集中投資はいまだ難しい。