包括利益の謎 | 21世紀投資

包括利益の謎

1年後あたりから損益計算書に登場する包括利益に注目が集まってるらしい。


包括利益=当期純利益+投資有価証券の増減etc

と考えれば分かりやすい。


包括利益が表示されるようになる→有価証券の増減が業績に反映されてしまう→持ち合い株式は売らなくちゃ

という流れらしい。


それって何か違和感あるよなー。

損益計算書に表示されてないかされるかの違いだけで、今だって包括利益を計算しようと思えば簡単にできるのである。そもそも投資家は包括利益なんて投資尺度として見ないでしょ。くだらないね~。


資産の増減が損益計算書を通じて目に見えるかどうかだけで企業実態は何も変わらない。

変える必要があるなら、今までの経営が間違っていたということ。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090810/335476/

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091226/mca0912260501007-n1.htm


まぁ幸いにも投資先で持ち合いに近いのをやってるのは不動産賃貸会社3社だけだろうか。