こんにちは ニコニコ

10月2日よりNHK朝ドラ「ブギウギ」が始まりました音譜

 

 

1948年(昭和23年)

歌手のスズ子(趣里)が登場。

 

間もなくオープニング曲が流れて、時代はさかのぼり

1926年(大正15年)へ。

 

幼少の鈴子から物語は始まります スター

 

 

日本史の勉強で図書館から借りてあった

日本史年表(2001,歴史学研究会,岩波書店)があったので、

 

1926年(大正15年)に何があったのかちょっと見てみました。

 

1926年 7月9日 国民革命軍、北伐開始

 

蒋介石です。中国は戦国時代さながらの様相です。

 

現代を生きる私は、やっぱり怖いと感じてしまいますね。

大砲や銃声、爆音が飛び交う日々…

人と人が殺しあう…

想像すら及びません。

 

 

日本はというとですね。

 

何やらいろいろな法制度の公布やら改正やら

〇〇党結成やら〇〇組織結成やら

 

うーむわからん。

でも忙しそう。日本は忙しいぞ。

 

 

おっ

 

私にもわかる言葉 発見

 

1926年 12月 改造社〈現代日本文学全集〉刊行開始

(円本時代始まる)

 

 

おービックリマーク

 

文学のスクーリングで学習しましたひらめき電球

 

円本 えんぽん です。

 

授業で使った資料やノートを引っ張りだして確認。

それによると

 

大正末期から昭和のはじめ頃(1920年代)は

文学的にはモダニズムの時代であり

社会が豊かになり多様な価値観が生まれた。

 

それまでは文学は高級なものだったが、円本ブームにより

中産階級にも手軽に文学作品を手に取れるようになった。

 

円本とは一冊1円の文学全集の総称で、

改造社が先駆けとなり各出版社から続々と文学全集が出版された。

 

 

そんな時代に幼少の鈴子は生きてる。

 

でも時代の流れとしては

 

だんだんと戦争の色合いが濃くなっていくのだけど…

 

 

1931年(昭和6年)9月 

関東軍参謀ら、柳条湖の満鉄線路を爆破

(満州事変始まる)

 

 

 

なんかこう見ると

 

人間なんてほんと時代には抗えないですよね。

ちっぽけな存在です。

 

 

鈴子。強く生きて。

私も強く生きるぞ。

 

 

改めて現在の平和は貴重なものだと感じます。

私は平和な時代を生きてるけど、

もっともっと平和にしないとねクローバー

 

 

 

#法政大学 #法政通信 #通信制大学