こんにちは!たけむぅーです‼️
表彰されたのは、
音楽×サービス×バルーンを融合させた演目
その名も、
“バルーンドゥシルク”
http://www.nambaparks.com/event_schedule/performer_1909.html
これまでに見たことがないような、
バルーンアートの世界が繰り広げられ
見るものを圧倒し
不思議な世界に引きずり込みました。
詳しくい内容はこちらの記事に
掲載しております。
私は主に、
バルーン制作とその他のコーディネート、
ダンスの演出と統括については、
Saya Uenishiさんが行いました(^O^)
そして、
一部ですがダンサーさんの紹介も
させていただきますね💃❣️
YuRa(ユラ)
ロシア出身。幼少より器械体操を始める。
14歳からサンクトペテルブルクの名門ラフマニノフ芸術学校に通い、バレエ、ジャズ、コンテンポラリーなど、様々なジャンルのダンスをマスター。
18歳で卒業後、様々なサーカス訓練法に挑戦し、エアリアル、平衡台、タイターボード、デュオアクロバット、コントーション、マジックなどを身に付け、世界各国でサーカスパフォーマー、プリンシパルダンサー及び演出家、振付師として活動を開始。
また音楽学校も首席で卒業し、自ら作曲なども手がける。
2015年より活動拠点を日本に移し、大学などでコンテンポラリーアクロバットの講師を勤める傍ら、数々のショーに出演。最近では、ロシア国立バレエ団のヨーロッパツアーにプリンシパルダンサーで出演や、世界周遊の豪華客船にてパフォーマンスを務めるなど、今も世界を股にかける。
2017年、長年の夢であった自らのアーティストチームOM(osakamasters)を発足、作・演出、出演をしている。
シルクドソレイユ登録パフォーマー
Kaede
3歳から新体操をはじめ、高校卒業後は指導者として携わる。
国体出場
全国新体操選抜大会で団体3位入賞
全日本新体操選手権大会出場
全日本新体操クラブ選手権大会 JJJクラブ対抗 優勝
現在はContemporary circus team OM所属、
数々のショーに出演している。
ーーーーーー
いや、本当に素晴らしい演技で
心から感動致しました‼️‼️
すごかった〜♪
本当にみんなの力を合わせて
得た賞だなぁと思います
改めて、
制作に関わって下さった皆様、
ダンサーの皆様、
設営にご協力いただいた皆様、
当日応援しに来て下さった皆様、
全ての皆様にお礼と感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました!
■fringeってなんなの?
ところで、fringeというと、
日本では聞きなれないかもされません。
しかし、海外では超有名で、
最近ラグビーで話題になった
スコットランドの
エジンバラ城周辺で行われている
エジンバラフェスティバルフリンジは、
誰もが参加できる無傷のフェスティバル
と呼ばれ国内外から何百万人観光客が集まる
国際的なフェスティバルになっています。
大阪フリンジフェスティバルは、
それをモデルケースとしたイベントで、
各国でも同じように開催されています。
それがようやく日本にやってきた
という感じですね。
大阪フリンジフェスティバルでは、
あべのハルカス、あべのフープ
難波パークスなどの商業施設や
オーバルシアター、一心寺シアター
近鉄アート館などの周辺にある劇場を使って
様々なイベントが行われており、
ダンサーさん、俳優さん、アーティストさん
大道芸人さん、クラウンなどなどが
様々な演目をおこないました。
運営には大阪近辺の
様々なジャンルの主要なプロデューサーや
劇場責任者が実行委員会を務めています。
私も実行委員の一人として、
パフォーマーさんやアーティストさんの
コーディネートを行いました。
世界から注目されるイベントが
この関西にあり、
関われることを誇りに思います。
そして、バルーン業界に留まらず、
芸術やパフォーマンスの専門家が
無差別級で技を披露するイベントで
表彰されたことはとても光栄です
まさにバルーンアートの新しい世界が
さらに拓けたという気持ちです。
これからもっともっと
風船の可能性を探っていきたいと思います。
今後も皆さま応援よろしくお願いします。
■みんなありがとう!
最後に、
私からご協力をお願いした皆様の
お名前と役割を記載させて頂きます。
バルーンデザイン&制作統括:西村 剛
クジラ担当 : ソダちゃん たけむー Haru
ウミガメ担当:池田君 MOKO
カニ:MOKO ピエロのげんちゃん
クラゲ :たけむー
魚:池田さん Yoji Yanagisawa 有坂さん MOKO
貝殻の器:Haru MOKO SMILE
階段装飾:たけむー けったん Motty
ハンドパン:Yoji
フェイスペイント:尼猫ちゃん
以上、皆さま本当にお疲れ様でした。
これからもまた
ぜひ、いっしょに風船の可能性を
探っていけたらと思います
今後ともよろしくお願いします‼️