こんにちは!
風船使いたけむぅーです🎈
尼崎の定住転入促進情報発信サイト
尼の國の取材を受けてきました♪
そして、
尼崎を代表する「おせっかい」に認定
されました

おせっかいをWikipediaで調べると
ロクでもない意味ばかり出てきて
あまり良い印象はないですけど


関西では人情に厚いとか、
昔ながらの関西らしい
面倒見のいいおじさん的な
そんな意味合いで使われる事もあります
というか、
関西人は基本的に
おせっかい焼きが多い(特に尼は)
と思います
でも、
それが関西の良いところ

バルーンアートの話なのに、
ぜんぜん関係ない話いっぱいしてしもて
高校時代の硬式テニス部設立とか、
生徒会執行部の学祭の話とか、
大学時代のBBS会立ち上げの話とか、
社会人なってからのAsobo!会の話とか、
今月行うホスピスでの活動のこととか…
頼まれると最後まで面倒みちゃうし、
わりと、流れと勢いにまかせて
団体とか作っちゃうんですよね

たしかにおせっかいだわ

ぴったりの称号を得ました

来年、お店に貼ろうと思いまーす

