こんにちはー!
こーたです!\(^o^)/
今回は、
前回おもちゃ作りで一緒に遊んだ磐手保育所のみんなの夏祭りがあるということで行ってきました!
夏祭りを更に楽しくするため、保育所の園庭でバルーンアートのショーするというご依頼です♫ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今回も少し早めに最寄り駅に集合し、レッツゴー!!
駅を出る。
空を見上げる。
周り一面、曇り空。
\(^o^)/やばい
雨が降らないことを祈りつつ、駅から数分歩いたところで磐手保育所に到着!(^ ^)
さあ!さっそく準備しよー!
ということで控え室へ
絵本や紙芝居、積み木などなど
私がまだ無邪気で可愛らしかった頃の懐かしーいものがいっぱいのむっちゃ可愛い部屋や!( ´ ▽ ` )ノ
そんな可愛い部屋の中で、ショーで使うバルーンの仕込みをスタート!
園庭では和太鼓がドコドコドンドンと盛り上がってる(=´∀`)人(´∀`=)
僕らが準備をスタートして間も無く、髪を切って男前になったたけぽん兄さんも控え室へ到着!
そして一緒にバルーンショーの仕込みつくってはい!おっけー\(^o^)/
さあ!太鼓も終わり、
いよいよ僕らの出番!!
よっしゃ!いくでーー!!
ピカッ!「ゴーーン!!!」
( ゚д゚)かかか、雷やないか!
パラ…パラパラ…
( ゚д゚)あ、雨やないか!
ザーーーー!!
( ゚д゚)む、むっちゃ降っとるやないか!
みんな一旦保育所内に避難(´Д` )
大人たちが慌ただしく、子供たちと食べ物コーナーを避難させるために動き回る
怖くないかな?
子供たちを見てみる。
子供たち
\(^o^)/「むっちゃ降ってるー」
え、むっちゃ笑顔やん!!(=゚ω゚)ノ
そんな子供たちの笑顔のおかげなのか、次第に雨が弱くなり、そしてやんだ!
担当者からみんなへ
夏祭り再開の放送が流れ、待ちに待ったバルーンアートショースタート!(o^^o)
「じゃあみんなー!近くに集まってー!(^ ^)まずは簡単なやつから作っていくから、なにつくるか当ててねー!
\(^o^)/」
「さあーこれでなにつくるかわかる人ー!」
男の子「剣ー!」 こーた「そーだねー!剣にも見えるねー!でも違うよー(^ ^)さあ続きつくっていくよー!」 キュッキュッキュ 「はい!顔ができたよー!なにかわかるかなー?」 「はーい!はーい!はーい!」
女の子「インコー!」 こーた「正解ー!!インコでーす!!」 \(^o^)/ その時つくったバルーンの写真でーす!
まるで本物みたいですね! 続いてAsobo!会の バルーンリーダーさーぽんの番!
同じくなにできるっかなー? で"なんやかんや"可愛いプードル作って子供たちも大喜び!\(^o^)/ ※なんやかんや 意味:あれやらこれやら なんやかんやとは、関西人が物事を省略する際に用いる魔法の言葉。 さーぽんすまん。 続いては大将、たけぽん兄さん! たけぽん兄さん「さー!なにができるかな!」
ちょっと顔ができてきた! こーた「さあー!これなにかわかるかなー? 」 男の子「くまー!」 たけぽん兄さん「ちゃうー♫ヒント!人気なキャラクター!(=゚ω゚)ノ」 女の子「マリオー!」 たけぽん兄さん「正解ーー!!!マリオにはあと何が足りひんー?」 女の子「ひげー!」 たけぽん兄さん「そー!ひげやねー♫じゃあひげをつけてっと」 「はい!完成ー!!」
※写真はたけぽん兄さんのを代用しました こーた「よし!じゃあ最後にもう一個おにいちゃんが風船つくるでー!さあこの肌色の風船でなにができ」 女の子「アンパンマン!」 こーた「( ゚д゚)」 こーた「さあ!なにができるかなー!」 女の子「アンパンマン!!」 こーた「( ゚д゚)。なんでわかったんやー!」 女の子「だって後ろの箱から体見えてるもーん!\(^o^)/」 解説 そう。女の子の言う通りであった。 ショーの前に体だけ先に作っておいて、ショー中に頭をつくり合体させようという企みだった。 アンパンマン 頭隠して 尻隠さず こをた 故事ことわざ辞典より 【頭隠して尻隠さず】 雉(きじ)は、追われると草むらの中に頭を突っ込んで隠れたつもりでいるが、尾は丸見えになっていることから。 一部だけを隠して、すべてを隠したつもりでいる愚かさを笑うことば。 そう。私は愚かだったのです\(^o^)/ さあ!気をとりなおして、つくっていくよー!\(^o^)/ はい!バレてしまったアンパンマン! なんだか笑顔が切ないね!( ´ ▽ ` )ノ
たけぽん兄さん「はい!じゃあみんなにもんだーい!この筒に風船通して、この棒刺したらどうなると思うー?」 男の子「われるー!」 女の子「われるー!」 たけぽん兄さん「ヤッ!」 無音でビクともしない風船。 こども達「うわ、われへんー!( ゚д゚)空気が止まってる!」 たけぽん兄さん「じゃあ次はこの棒引き抜いたら風船どうなると思うー?」 男の子「しぼむー!」 女の子「なんにもならんー!」 たけぽん兄さん「引き抜いてみたい人ー!」 みんな「はーい!はーい!はーい!」
たけぽん兄さん「じゃあそこの男の子と女の子に引き抜いてもらおー!!(^ ^)
「いっせーのーでっ!」 「シュッ」 無傷の風船。 こども達「うわ、なんもなってないー!( ゚д゚)すごー」 このあと、 たけぽん兄さんは得意のスプーン曲げをして、こども達みんなびっくり!
時間が経つのは早いもので いい時間になってきた。 「はい!おしまーい!みんなありがとー!あと、ゲームコーナーのゲームをしてスタンプラリー貯めたら最後にバルーンの景品があるよー♫がんばってねー!\(^o^)/」 園庭には食べ物コーナーの他に、 ボーリングやわなげなどのゲームコーナーもたくさん! そのゲームをするとスタンプがたまり、見事全部貯めると景品プレゼント!(=゚ω゚)ノ ショーから可愛い控え室へ戻り、 バルーンの景品を準備して スタンプラリーを貯め終えたこども達にプレゼント!\(^o^)/ みんな喜んでくれてたのでよかったよかった!! やっぱりこども達の1番人気は剣ですね!(=´∀`)人(´∀`=) 剣でチャンバラごっこをするこども達の笑顔はいつも輝いてます(^ ^) 活動報告は以上です! 今回も無邪気なこども達と触れ合えていい一日となりました! 磐手保育所のみなさん!みんな! ありがとーございました!\(^o^)/
男の子「剣ー!」 こーた「そーだねー!剣にも見えるねー!でも違うよー(^ ^)さあ続きつくっていくよー!」 キュッキュッキュ 「はい!顔ができたよー!なにかわかるかなー?」 「はーい!はーい!はーい!」
女の子「インコー!」 こーた「正解ー!!インコでーす!!」 \(^o^)/ その時つくったバルーンの写真でーす!
まるで本物みたいですね! 続いてAsobo!会の バルーンリーダーさーぽんの番!
同じくなにできるっかなー? で"なんやかんや"可愛いプードル作って子供たちも大喜び!\(^o^)/ ※なんやかんや 意味:あれやらこれやら なんやかんやとは、関西人が物事を省略する際に用いる魔法の言葉。 さーぽんすまん。 続いては大将、たけぽん兄さん! たけぽん兄さん「さー!なにができるかな!」
ちょっと顔ができてきた! こーた「さあー!これなにかわかるかなー? 」 男の子「くまー!」 たけぽん兄さん「ちゃうー♫ヒント!人気なキャラクター!(=゚ω゚)ノ」 女の子「マリオー!」 たけぽん兄さん「正解ーー!!!マリオにはあと何が足りひんー?」 女の子「ひげー!」 たけぽん兄さん「そー!ひげやねー♫じゃあひげをつけてっと」 「はい!完成ー!!」
※写真はたけぽん兄さんのを代用しました こーた「よし!じゃあ最後にもう一個おにいちゃんが風船つくるでー!さあこの肌色の風船でなにができ」 女の子「アンパンマン!」 こーた「( ゚д゚)」 こーた「さあ!なにができるかなー!」 女の子「アンパンマン!!」 こーた「( ゚д゚)。なんでわかったんやー!」 女の子「だって後ろの箱から体見えてるもーん!\(^o^)/」 解説 そう。女の子の言う通りであった。 ショーの前に体だけ先に作っておいて、ショー中に頭をつくり合体させようという企みだった。 アンパンマン 頭隠して 尻隠さず こをた 故事ことわざ辞典より 【頭隠して尻隠さず】 雉(きじ)は、追われると草むらの中に頭を突っ込んで隠れたつもりでいるが、尾は丸見えになっていることから。 一部だけを隠して、すべてを隠したつもりでいる愚かさを笑うことば。 そう。私は愚かだったのです\(^o^)/ さあ!気をとりなおして、つくっていくよー!\(^o^)/ はい!バレてしまったアンパンマン! なんだか笑顔が切ないね!( ´ ▽ ` )ノ
たけぽん兄さん「はい!じゃあみんなにもんだーい!この筒に風船通して、この棒刺したらどうなると思うー?」 男の子「われるー!」 女の子「われるー!」 たけぽん兄さん「ヤッ!」 無音でビクともしない風船。 こども達「うわ、われへんー!( ゚д゚)空気が止まってる!」 たけぽん兄さん「じゃあ次はこの棒引き抜いたら風船どうなると思うー?」 男の子「しぼむー!」 女の子「なんにもならんー!」 たけぽん兄さん「引き抜いてみたい人ー!」 みんな「はーい!はーい!はーい!」
たけぽん兄さん「じゃあそこの男の子と女の子に引き抜いてもらおー!!(^ ^)
「いっせーのーでっ!」 「シュッ」 無傷の風船。 こども達「うわ、なんもなってないー!( ゚д゚)すごー」 このあと、 たけぽん兄さんは得意のスプーン曲げをして、こども達みんなびっくり!
時間が経つのは早いもので いい時間になってきた。 「はい!おしまーい!みんなありがとー!あと、ゲームコーナーのゲームをしてスタンプラリー貯めたら最後にバルーンの景品があるよー♫がんばってねー!\(^o^)/」 園庭には食べ物コーナーの他に、 ボーリングやわなげなどのゲームコーナーもたくさん! そのゲームをするとスタンプがたまり、見事全部貯めると景品プレゼント!(=゚ω゚)ノ ショーから可愛い控え室へ戻り、 バルーンの景品を準備して スタンプラリーを貯め終えたこども達にプレゼント!\(^o^)/ みんな喜んでくれてたのでよかったよかった!! やっぱりこども達の1番人気は剣ですね!(=´∀`)人(´∀`=) 剣でチャンバラごっこをするこども達の笑顔はいつも輝いてます(^ ^) 活動報告は以上です! 今回も無邪気なこども達と触れ合えていい一日となりました! 磐手保育所のみなさん!みんな! ありがとーございました!\(^o^)/