【コーヒー】
毎朝コーヒーを飲む人も多いと思います。
僕のスタッフも毎朝缶コーヒーのブラックを飲んでます。
食風水的にコーヒーは、
気分の切り替え、行き詰った時に。
ただし一日3杯以上以上飲むと安定しすぎて気が落ちてしまいます。
ミルクなど「金」の気の甘さのプラス。
楽しみごとが欲しい時にはカフェオレやカプチーノにすると良いですよ。
コーヒーを飲むのは出来れば午後の時間がおすすめ。
今日もお腹一杯になります様に✨
【お香の日】
昨日4月18日はお香の日
どこに行ってもお香売っていますよね。
僕が日常に使っているのは「白檀」の香り
〜お香の日の由来〜
日本書記によると、推古天皇3年(595年)4月に「沈水、淡路島に漂着」と記され、
淡路島にひと抱えもある香木が漂着しました。
この沈水(じんすい)というのが一般的に言われるところの沈香という香木です。
島民がその木を焼くと良い香りが辺り一面に広がったので驚き、
木片は朝廷に献上されました。
そこで聖徳太子が観音像を作ったとされます。
今も淡路島ではその香木をご神体として枯木神社に祭られれています。
沈水香木の伝来した4月と、
「香」の字を分解した「一十八日」をあわせて
4月18日を「お香の日」として制定しているそうです。
一番最初の香木気になりますね。
お腹一杯も大事ですが、
香りで胸いっぱいも大事ですね。
今日もお腹一杯になります様に✨
今日はパンの記念日です。
いろんな記念日があるもんだなって思っていますw
日本最初のパンは
1842年4月12日、江川太郎左衛門という代官が、
「兵糧パン」と呼ばれるパンを日本で初めて製造しました。
「パンの記念日」は、この日を記念して作られました。
最近は高級食パン屋さんが増えてきましたね。
僕が好きなのはレブレッソというお店の食パンが大好きだったんですけどね。
一番近いお店が広島になってしまいました。。。
また「美食クエスト」に出ねば。
(最近美味しいものを探す旅を「美食クエスト」と呼んでいますw)
食風水的に食パンはパン全般に言える事ですが、
「陽」の気が強いパンは、出会いを誘発する食べ物でビタミン剤のような効果あり。
落ち込んでいる時に食べると元気になれる食材です。
今日もお腹一杯になります様に✨