甲子園での応援演奏と著作権 | ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道)

甲子園での応援演奏と著作権

おはようございます。

火曜日です。

高校野球は3日目、今日は朝の天気予報では最高気温が35度とのことで、今までの猛烈な暑さからは少しだけ解放されるのでしょうか。

春・夏、高校野球のシーズンが始まると、ツイッターのタイムラインには高校生の吹奏楽部たちによる応援演奏にまつわる著作権の誤解が大迷走を始めます。

僕自身、今までに何度説明したかは数え切れませんが、僕らがちょっと説明してみたところで、その何千、何万倍のツイートが繰り返されます。

この件に関しては、自力で1~2分でもインターネット上で検索をしてみたら、スグに正しい情報へとたどり着くことが出来ます。

朝日新聞CSR推進部の公式・吹奏楽ツイッターアカウントというのがあり、甲子園での高校野球が始まって以来、スタンドで繰り広げられる応援演奏についてリアルタイムツイートをしています。

これを機に、是非この人たちにも著作権にまつわるメッセージを織り交ぜながら発信してもらいたいと思い、昨日から著作権にまつわるメッセージを発信してもらうことが出来ないか?という要請を試みています。

現時点では無反応ですが、また今日も懲りずにお願いしてみようと思います。

朝からクマゼミが元気よく鳴いている中、よく聴いてると遠くでキジバトが鳴いている声も聴こえます。
これも長坂憲道の代表曲のひとつ「キジバトの歌」をお聴きください。

私たち人間は、少々騒がしい音の中でも、自分の聴きたい音を抽出できる能力を持っているのです。

インターネット上には必要な情報とそうでない情報が入り乱れています。

特に音楽著作権、JASRACにまつわる話題では実に7~8割以上が嘘・デマであり、事実に反する情報ばかりです。

そういった情報が大多数を占めてしまうことで、それらがあたかも真実であるかのように思い込んでいる人たちも非常に多いです。

世の中、便利になっていく一方だとは思いますが、その反面、人々が情報を選ぶ力は退化してきていると思います。

著作権にまつわる啓蒙活動、私は更に本気を出しますよ。

このままでは日本で音楽を作る全ての人たちが生きていけなくなります。

日本は世界から取り残されてるってことに気づいてもらわなきゃね。

既に夏休みということもあり、僕は高校には出勤しません(当然ながら無給期間)。

一方、音楽教室きじばとの家では、普段は午後からレッスンに来ている小・中学生たちを、午前中の暑くならない時間帯にレッスンを振り替えていたりもします。

 ライブ告知コーナー            

夏の終わり825日(土)の19:00~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

21席で満席になる予定ですので、ご予約はお早めに!

このライブ専用アドレス AKR825@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。

このブログで紹介しているようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。

「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数1,000まで、あと26人!
がんばれ自分!

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon