動画の投稿そして著作権 | ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道)

動画の投稿そして著作権

おはようございます。

雨の月曜日。

昨日は妻方の父母、義姉義兄、甥っ子3人と我が家の3人、合計10人で二色の浜にてバーベキュー。

暑すぎず良い気候の中で楽しめました(少々風が強かったが)。

帰りの車の中では、いつも通りぐっすり眠っていた息子ですが、家に着く前に妻が少しだけ買い物のために車を降りていた間に目覚め、カメラ(スマートフォン)を向けると、いつもながらのこの表情。

最近、何かと白目をむいて見せる息子(ふざけている)。

さて、今日の動画は1974年(昭和49年)に平尾昌晃さん作曲、梓みちよさん歌唱による大ヒット曲「二人でお酒を」をお聴きください。


この歌は僕が5歳の時のヒット曲ですが、テレビ番組で梓みちよさんが歌う際に「ステージ上に胡坐」のスタイルで歌っていた場面を覚えています。

これ以下、5月7日に書いた文章から、それ以後に新たに分かった事実に基づき、大幅に書き換えています。

こうして日本の歌謡曲、J-POP、それと海外の楽曲のカバー演奏をYouTubeに投稿すると、かなりの確率で「〇〇〇が所有またはライセンスを所持しているコンテンツが含まれている可能性がある」ということでYouTube運営サイドから確認のメールが届きます。

この「二人でお酒を」も、投稿直後に確認のメッセージが届きましたし、実は昨日投稿した「夢の途中」にも届きました。

※後日(5月30日付で「二人でお酒を」への異議申し立ては却下されました)

僕の場合、ここんとこ毎日のように動画を投稿していますので、平均して週に1度は、このメッセージを受け取っています。

これが、日本国内のJASRACやNEXTONE、また該当する作詞作曲家さんの事務所、あるいは各所属レコード会社等からの権利主張なら納得できるのですが、日本国内の作品ではJASRACやNEXTONEとYouTubeの間で音楽作品利用契約が正式に結ばれていますので、基本的にこうした個別の権利主張・確認は届かないはずなのに、おかしいなあと、まずは率直に思いました。

申し立てをしてくる著作権管理団体であろうアルファベットの略称を調べてみると、確かに海外の著作権団体です。

こういった著作権確認メールが届いたときに、申立人のアルファベット略称を
http://www.jasrac.or.jp/link/overseas/index.html
ここで調べてみてください。

どこの国の団体なのか、一見すると全く関係の無い第三国からの主張か?とも思えてしまいます。

結論からいうと、放置しても問題が無いとのことです。が、話を続けましょう。

また、自分が著作権侵害してしまったのか?と誤解してしまいそうな、冷たいぽピぺメッセージで届きますので、慌てて動画を消してしまったなんていう経験をお持ちの人も少なくないでしょう。

ですが、これも不必要な罪の意識であるとの認識で構わないようです。

なぜなら、こういう機会に表示されている海外の著作権団体は、みんなJASRACとの相互管理契約(共同著作権管理)の関係が成り立っている国の団体のようですので、ある外国Aで動画が再生された分の印税は、Aの国の団体が著作権管理を行い、日本の楽曲であればJASRACへと送金してくる関係が成り立っているとのことです(JASRAC相談窓口担当者談)。

日本のJASRAC、NEXTONEの楽曲データが共有されている海外の著作権管理団体の場合、このように日本の楽曲が容易に検出できるようです。

YouTubeで公衆送信が可能な動画をするということは、全世界が視聴対象です。

国によって収益化された動画からContent IDを使って楽曲管理を行うのか、日本のJASRACやNEXTONEとの関係のように包括的な契約で利用管理をするのか、YouTubeシステム対世界各国での扱いは、まったく統一されていません。

いつも動画の投稿直後、ものの数秒で確認メールが送られてきますので、僕自身の率直な感想としては、毎度毎度節操なく送り付けてくれるのはやめてくれと思っているところでしたが、そどうやらそうではなさそうです。

各国の著作権管理団体によって、YouTubeとの関わり方に差がある事が原因になっているようです。

・・・ということですので、こういったメッセージが届いた際には、まずは相手先の管理団体名を検索し、日本の作品・財産を管理する団体としてふさわしい国からの主張であるのか否かを見極め、明らかに「これはおかしいだろう?」と感じる必要性があれば「異議の申し立て」を行ってください。

「これはおかしいだろう」は、どんなケースを指すのか?・・・明らかに音楽が入っていない動画を投稿しているのに確認が送られてくると、それは明らかにおかしいですよね。

今までに僕は全然納得ができていなかったので、結構たくさんの異議申し立てを繰り返してきています。

なんで僕は納得しないのか?

同じ作曲家の作品でも曲によって、この確認が届いたり届かなかったりすることにも納得が行きません。

日本人でJASRACやNEXTONEに信託している作品なのに、同様の確認が届かない作品の方が圧倒的に多いです。

明らかに対応にムラがあるのですからね。

Content IDでの楽曲検出精度が今一つ信頼できない。

今のところ8~9割は僕からの異議申し立てが認められ、1~2割は却下されるのが現実です。

このケースをすべて正当なものだと、完全に納得させるためには、日本のJASRACやNEXTONEの管理楽曲を掲載すれば、全てに対して確認メールが送られてくるべき場面のはず。

僕は納得が行かないことが有れば、思いっきり壁にぶつかりに行くタイプですので、とにかくチャレンジして見なきゃ気が済まないタイプなので、何度も何度も異議申し立てをチャレンジしてみていますが、相手を見誤り不用意な異議の申し立てを繰り返していると、YouTubeアカウントを停止されてしまうとのこともあるそうなので気を付けてくださいね。

これらの目安となるヒントは、ここに⇒http://www.jasrac.or.jp/ [音楽をつかう方]→[外国作品のご利用について]

インターネットを通じて全世界に向けた「公衆送信」がワンクリックで簡単に叶ってしまう現代、知的財産権(とりわけ僕らにとっては芸術作品の著作権)の知識を一層深めなくてはいけません。

グローバル化に必要なのは語学だけだと思っているかもしれませんが、作品を作っている人間、演奏する人間にとっては、語学なんかよりも先に著作権の知識を身に付けることの方が大事です。

「著作権フリー」という考えも一理あるとは思いますが、勉強不足でわきが甘いと、知らないうちにアナタとは全く縁の無い海外の著作権管理団体に、大切な著作権を乗っ取られてしまう可能性も想像しておいてください。

また、クリエイティブコモンズが少し広まってきたかも知れませんが、この理念に基づき、自ら著作権の管理をするつもりであるなら、何よりも著作者本人が著作権に関する知識を深めておかないと成り立ちません。

クリエイティブコモンズの理念により「タダで使えるよ」と簡単に表明できますが、もし第三者に権利を乗っ取られてしまった場合には、他人は誰も守ってくれません。

権利回復のために裁判を起こすのであれば、それはアナタ自身からの訴訟、そして全てアナタの私費で行う必要があります。

著作権フリーにするということは、その裏側には自分では対処できないレベルのリスクが待っているということにも想像を及ばせた上で、フリー宣言をしなくてはいけません。

今この時代、下手なことをすると、権利を捨ててしまうことにも繋がりかねませんからね。

また、著作権フリーにしたからと言って、みんなが自由に楽しく使えるようになり、アナタの曲が広く知れ渡るのか?というと、そんな可能性は99%無いでしょうし、大海原の藻屑と化すだけだとも思います。

これからの時代、著作権フリーは賢い選択だとは思えません。

まるでアレルギー反応のように著作権を煩わしいものだとか、縛り付けるもの、自由を奪うものと思い込んで毛嫌いするのではなく、この際JASRACやNEXTONEの役割を今一度勉強して、第三国からの妙な言いがかりを撥ね退けるだけの知識を身に付ける必要があると思います。

創作そして著作権をビジネスとして正しく理解し正しく運用することこそが、これからの音楽業界全体をスマートかつスムーズに動かしやすくし、21世紀に合う形で音楽業界全体の活性化が実現するとも思います。

そして日本の著作権、日本人の財産・利益を守ることが出来るのは、僕ら日本国民一人一人なのです。

いつまでもアンチJASRACだなんてこと言ってると、日本の財産はどんどん海外に奪われちゃいますよ。

問題はJASRACにあるのではなく、アンチJASRACとかカスラックと言っているアナタ方の考え方に問題があるのですから。

JASRACを蔑んでみたいのなら、その上をゆく著作権の知識を身に付けないとね。

それに「タダであるもの」は「どこまで行っても永遠にタダ」ですよ。

その対象物に対し、誰も1円たりと払う気が無いのですから。

その作品を使う理由は「いい曲だから」との大義名分を掲げているかも知れませんが、本心は「タダだから」使っているに過ぎないのです。

そんなことでは音楽産業が潤うはずがありません。

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

 

 

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon