学校つらいけど、頑張って登校してます。

出席日数ないと、内申点がつかなくなるから。

でも、どうしても教室には入れない…


という子達のために、保健室登校という手がありますが、

娘の学校は、実質保健室登校が認められません。


息子の学校は、保健室登校はなく、

不登校の子達の復帰に向けて…

教室には入れないけど…

って子達のための、専用の別室がありました。

学校に行きづらい子達は、その専用の別室登校がオッケーで、

別室の横には、小さな職員室があり、手の空いてる先生が勉強を教えてくれたり、

手の空いてるカウンセラーの先生がカウンセリングをしたり…

不登校や行き渋り、教室に入れない子達の復帰プログラムが充実しており、

先生達も手厚かったのですが…

(まぁ、私立ですし)


ですが、娘の学校(公立)は、

保健室登校は授業1コマ分のみ。

授業1限分使ったら、もう保健室から出されてしまいます。

教室に戻るか帰るかの選択になります。


息子の学校は、別室はいつまでいてもオッケーでした。

でも、娘の学校は、1限分しかいられません。


娘の隣のクラスで、

「学校行きたくない」って子がいるんですが、

「内申書に響くから、学校に行けムキー

と親に言われ、頑張って学校に来てるんですが、

どうしても教室に入れなくて保健室に逃げてるんです。

1限保健室で過ごすと

教室に戻れムキーと、無理矢理保健室から出され、泣きながら教室に行ってたようです。


これだけ不登校が増えて問題になってるのに、さらに不登校を増やすような対応…


これって、この学校だけのルール?

市教委が出してるルール?

それとも、国が出してるルール?


誰か、コメント欄で教えてください。