新学期が始まる頃、不登校の子の親御さんは、心ざわざわ…です。
新学期になったら、学校行くかも…
だって、お子さんも言いますもんね。
新学期になったら、学校行くから…
でも、やっぱり学校行かなくてガックリ⤵️⤵️
ウチは復帰組ですが、
復帰組も、新学期は心ざわざわです。
ちゃんと、学校行けるやろか?
息子の学年、中学の時に不登校だった子は、全員今の学校から去っていきました。
残るは、息子だけです。
本当に、他人事とは思えなく、
学校に行けなくなるよりも、メンタル崩壊しないか、そっちの方が心配ではあります。
まぁ、必須単位はほぼ修得してるので、
高認や通信制に移籍しても、後は楽やろ…と思うのですが。
復帰したから、もう大丈夫
じゃないんですね。
復帰しても、やがて再び来れなくなって学校を去ってしまった子もいますから。
年齢が上がれば上がるほど、
元いた場所に戻るのは、難しいのかもしれませんね。
特に、中高一貫は。
ウチの学校は、中学不登校でも、高等部に上がれるんです。
大抵の中高一貫は、中学不登校だと出席日数で引っ掛かり高等部に上がれないのですが、
こちらは、高等部に上がれるんです。
出席日数が足りなくて内部進学が無理な場合は、
恐らく、親も子も、新しい環境、その子に合う道に進むことを考えると思うのですが、
内部進学が認められる場合は、
何もしなくても高校生が保証されてますから、
とりあえず、そのまま高等部に上がります。
けれど、大半は勉強が分からない、勉強が追いつかないで、
やがて再び来れなくなって、学校を辞めてしまうケースが多いそうです。
高校になると、どうしても勉強面がついてまわりますからね。
あ〜、学校行きたくねぇ…
と、息子。
必要な単位ほとんど取ってるから、今通信制とかに変わったら、めちゃくちゃ楽なんじゃねぇ?高認とか通信制に移籍して大学受験したら?
え〜だってさぁ、通信制て映像で授業やろ?オレ、対面で授業じゃないと嫌やもん。だから、塾も東進は頑なに拒否
グダグダ言ってるけど、
息子の場合は、全日制の高校じゃないと、プライドが許さないのです。
あくまでも、全日制の高校行って、周りと同じように塾に行かないと、自分のプライドが許さない。
だから、高等部に上がる時、辞めて他の学校に行かず、そのまま上がったのです。
周りが、どれだけ通信制の高校を勧めても、絶対高等部に上がると、聞きませんでした。
自分で言った以上、何としても通わなければならないですし、
もう、意地とプライドでここまできました。
でも、卒業まであと1年もないし、
親はおおらかに見守るしかないんでしょうね。