今日は、JCMA認定講師の月例会でした😊今月は参加できた♪





月に一度の現状報告と次月の目標設定の時間。

みんな、自分の心地よいペースで、安心して失敗できる環境で、みんなで協力し合い励ましながら進んでいってる♪

ここは素敵な空間🥰

私は、いっとき、月例会に参加するのとか一生懸命になっちゃって、色々苦しくなったりしたけれど、奈々さんの個人相談を受けて、いつの間にやら「べきねば」の世界にいた事に気づいて、今はマイペースに、月例会は参加させてもらったりアーカイブ視聴だったりするようにしました。

自分の心地よい距離感で関わっていける、進ませてくれる、空間。まさにやさしさの学校。

ちょっとずつ、徐々に、自分の「出来る!出来た!」を感じながら

前に進めるようになった自分や、仲間を褒めて

そのちょっとずつを、ゆっくりでもつまづきながらでも、自分と仲間と続けているうちに

どんどん大きくも動けるようになって

もう大丈夫!って言えるようになっていく。

そんな感覚に今日はなりました。

自分との約束が、一人では守れそうもないと思ったとき、誰かに助けてもらって達成しても、それは○

自転車だって、最初は補助輪や誰かに支えてもらいながら何度も練習して乗れるようになったんだもの。

一人で頑張って自分との約束を達成することも大事かもしれないけど、誰かと一緒に達成したら、喜びも2倍だよねきっと♪

誰かと一緒に考えたらアイディアだって2倍3倍😊
新たな気づきもいっぱい💕

私「宿題手伝って〜」
母「だめよ、一人でやらないと身にならないじゃない」

って育ってきた私は、どうしても1人で頑張ろうとしちゃう😅
変なプライドもあったりしてね💦

でも、「手伝って・助けて」って言えるようになったら、周りの助けのおかげで出来る力がついてきた。

自信もついてきた😊

本当にありがたい🙏

今日も読んでくれている方がいらっしゃったらありがとうございます。