昨日は銀行巡り(趣味::両替)をしている途中で

近所のダイソーに寄った。

ダイソーは行動範囲内に4〜5件あるけど

商品が出来るだけ香害少なめのダイソーに行きたかったので

一番近所のダイソーに行って来た。

購入したのは、シリカ電球60w✕3個、お札の大きさのチャック付きポリ袋10枚入り✕1個、防水カットバン40枚✕1個。

全部で550円。

 

お札サイズチャック付きポリ袋10枚入り 110円 無香害!臭くない!。

香害お札をバッグに入れるには必要。

ついでに硬貨も入れる事にした。

近所の個人商店は現金が主流だから硬貨での支払いは喜ばれるから

常時10000円分の硬貨を用意している。

最近は両替手数料が高くなっているから個人商店は大変。

キャッシュカードで50枚まで手数料無料の地銀や信金で外出の度に両替(ほぼ趣味の領域)。

 

 

防水透明バン40枚入り 110円 箱は微妙だけど中身は無香害!臭くない!。

香害ドラッグストアだと中身まで汚染される。

先日、香害ドラッグストアで購入したグリップ付きボールペンのグリップ(ゴム製)が香害汚染していた。

ポリ袋パッケージされていたのにベットリ臭かった。

香害汚染グリップにはガムテープを貼って使っている。

 

 

シリカ電球60w 110円✕3個 箱は微妙だけど中身は無香害!臭くない!

電気を点けた熱で香害が気化するから要注意! 

来年?再来年?蛍光灯が製造中止になるね。

シリカ電球は半永久に製造して欲しい(私が生存している期間は絶対に希望)。

LEDは人体に有害だし意外に長持ちしないし製造破棄処分も環境汚染が著しい。

 

そんなこんなで、ダイソーは創価企業と言われているが、

香害ドラッグストアや香害スーパーストアでは得られない

無香害の満足感が80%位があるからね。

店内の空気はちょっと香害だけど商品は代謝が良いし

柔軟剤などの香害製品はほとんど無いからそこそこ役に立っている。

ダイソーが嫌いな人はセリアなどの100円均一に行けば良いよね。

昔、高校生時代にユーニード(今は無き懐かしい)の軒先を借りて

屋台?で販売していたダイソーがこんなに大きくなるとは思わなかったね。

バブル崩壊で購入者が増えたんかな?。

バブル崩壊後は繁華街にカラオケ店が雨後の筍みたいに増えたのもあったね。