寝苦しかった夜


朝目覚めた時から

蒸し暑くてベタベタして

朝に温シャワーで!

終える頃に

温まいシャワーから

水温に近いいシャワーで🚿

スッキリ😃


26日のお出掛けで、今夏初のセミの声を聞いたので、梅雨明けも間近だなぁと感じていますルンルン

小さな頃からの、勘と言うのか…。
動物の勘?本能と言うのか…?
虫の音や風や光の色の変化で、季節の変わるのを感じ取って来ていますね✨

いよいよ…暑い熱い夏がやって来ますよぉ〜🍉🍧🌊

暑いのは苦手なだけで、夏は好きだぁ〜〜♡
好きなのよ〜!ホントは。。。

多分全部の季節は好きなんだ!
暑いとか寒いが苦手なだけ。




6月26日 友との日帰り旅

続き…


真っ白な美味しそうな雲がフワフワ浮いていました音符綿あめみたいで…。



桜島ちゃうよ〜!開聞岳
休火山です。お休み中なり。




 

⇩日本地図作成のため全国を実測した伊能忠敬が「天下の絶景」と絶賛した景勝地。だそうです!
伊能忠敬がここ番所鼻を測量で訪れたのは1810年,66歳の頃でした。
この地に立つ石碑は,これを記念して昭和31年に建立されたもので,当時の首相・鳩山一郎氏の書による「伊能忠敬先生絶賛の地」と文字が刻まれています。


『絶景の地』と刻まれていますよ…見えへんけどぉ〜😆

友が写ってしもたぁ😅
でも顔は見えんから良いかなっ😁ゴメン





干潮だったら、岩まで歩いて行けて、開聞岳の麗姿が見られるのですが…。

私達は潮が満ちて来る時間だった様で、次に訪れるなら干満を確認して、お天気と相談してからですッ。





釜蓋神社へ


番所鼻を後にして、十分ほど車を走らせたら到着〜!入江の先に神社が。


大きな釜蓋が見えています。









おみくじが大吉でしたヽ(=´▽`=)ノ

友も大吉!W大吉〜!!











 


*動画も画像も沢山貼りたいのですが、一遍には無理な様で分けています。


ホント…自己満足な日帰り旅ですが、後にまた訪れる時の為に記します。また別の感覚で景色を見るのかも知れないですし、過去の感情も懐かしむ事もできるでしょう。