長男と三男坊下差し



先月のことですが、息子、復興マラソン2023のキッズラン2キロに参加してきました。



正直、息子が出たいと言うまで、復興マラソンに子供の参加できるマラソンがあるなんて知りませんでした💦



私からすると少々無謀な挑戦💦💦


だって今まで2キロ走ったことないんですよーーー泣き笑い泣き笑い


息子は幼稚園年中から陸上教室に通ってます。


1キロ走るようになったのはジュニアからキッズコースに変更した2年生の4月から。


1キロから最近1.5キロをテストで走るようになった程度…。


それなのに夏から息子「復興マラソンでたい!おねがい」とノリノリびっくり


テレビで紹介されてたのを見て、出たい!となったようです。が、


ホントに走れるのか!?


なかなか自主トレできないでいたっていうのに本人はなぜか走れる気マンマン💦💦


その自信はどこから出てくるんだろう泣き笑い



陸上教室のコーチにもエントリーしたことを報告し、教室で着ているユニフォームを着て参加していいか確認を取りました。


もちろんOKを頂き、まずは10分切ることを目標に頑張ろう!と応援して頂きました。



さてさて、その結果は…



息子、なんとか止まらず走り切りました!ニコニコ


タイムは11.09



ざんねんながら10分は切れませんでしたが。


10分台すら出せませんでしたが笑い泣き


初めて2キロ止まらず走り切ったんだからエライ👏!!ひらめき


素直に褒め称えました。



しかし息子はイマイチの反応。


思ったよりタイムが伸びなかったのが不本意な様子。だから練習しなきゃダメなのよ。全然走ってないんだから仕方ないじゃない真顔


そう言うと、、

赤ちゃん「走ったよ!練習もした!」


うーーーん、走ったと言っても数回家の周辺走った程度ですそれを練習したとは言えません真顔


自主練…なかなかできません。


これは親が一緒に付きっきりでやらねばならぬと思う。


でも、うーん、ごめんね、付き合ってやれず。


赤ちゃん「走るのが嫌なんじゃないよ!1人で走るのが嫌なの。」


走るように促すと、息子から返ってくる言葉です。

陸上教室には仲間がいて一緒に練習できるし、コーチも励ましてくれる。


息子の通う教室のコーチ達はいつも笑顔で爽やかに子供達に接してくれます。


メニューがキツくても子どもたちが続けていられるのは、楽しいからなのだろう。


息子も陸上は続けたいという。最近冗談で「陸上の日増やす?」と聞いたら「うん!」と前向きな返事か返ってきてびっくりでしたひらめき



増やすべきか?

ただ今悩み中です。


増やすとなると平日の夕方17時から18時。要は私が送迎するのが負担になるかどうかの問題…


チビたちがいるのにそんな遅くなっての送迎、のあとの晩御飯、の後のお風呂、の後の就寝。


20時に寝せられるのか問題ゲロー


寝せられる気がしない{emoji:050_char3.png.笑い泣き}