お祭りブログを書いてきて、
ねらったワケではないのに、
その⑯回目が、ちょうど十六日町になって、
自分で感激してます(笑)



十六日町の手古舞さん。
基本的には十六日町の浴衣を片脱ぎして、
頭には山車の牡丹を付けてましたね。

十六日町の浴衣の裾の四角い模様は、
「十六日町」の文字で、
背中にはあばれ熨斗という
お洒落度高いデザインです♪




前夜祭バージョン
色鮮やかな山車です。
敢闘賞受賞。


見返りの象、山車の上にぎうぎうです(笑)


そして、オマケ
お還りが終わって、
まつりんぐ広場の小屋に入ったところ。
隣には、職員互助会がお邪魔してます。



で、音頭あげとなるワケですが、


年配の方が山車に上がり


楽しそう♪


果ては音頭まで。

わらわらと集まってきたみんなに
冷やかされながら、
写真撮られながら、
嬉しそう◎
愛されてるのねぇ(  ̄▽ ̄)

こういうのって、
理屈じゃなく、いいよね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆