消しゴムはんこ2019 | ぴっくと枇杷のブログ

ぴっくと枇杷のブログ

2012年多発性骨髄腫と診断されて治療を始めた途端に重篤な肺炎になり生死をさまよい、自家移植はしない選択をしました。枇杷葉温圧と出会いで「冷えは万病の元」と教えていただき「1年365日、体温36.5度、温活で元気に長生き」をモットーに日々の様子をブログで綴っています。

毎年の恒例になった

津久井智子先生の
消しゴムはんこづくり

高校の同級生と一緒に参加をして3年目になります。
来年はイノシシ🐗
こんな感じにできました。
色を変えると、イノシシも随分と可愛く見えます。
背中の毛並みは、はじめての技法。
上が先生で、下が私。
先生は流石上手ですよね。
まるで骨みたい☠️
遅めのお昼は、2人とも行ったことがない
二度づけ厳禁「串揚げ田中」へ。
肉漬け豆腐は、肉豆腐よりあっさりしていて、とろろ昆布が意外な美味しさを発揮していました。
ネギたっぷりチー焼き。

一緒に参加をしたお友だちが
下田のお土産にハリスさんの牛乳あんぱんをくれました。
中を開けると大きなふっくらとした姿が。
中を割ってみたらフレッシュクリームとこしあんがズッシリ入っていて、美味しい〜
お友だちの旦那様のお土産リクエストだったそうです。
旦那様、good job👍

腹ごしらえをしたら…
今日買ったインクを試してみたくなり
賀正を押す 押す 押す
「年賀」
「2019」
「亥」
と制作意欲を我慢できず、作り続けました。
1年に一度ですが、それなりに慣れてきたみたいで、楽しい1日でした

年賀状の目処もついて、良かった良かった❣️

と、例年これで油断をして、結局大晦日に年賀状を書くという失敗を繰り返す私。


目標は、旅行前に投函📮

今日もお読みくださいましてありがとうございました