温故知新 | 能登島空手道場日記

能登島空手道場日記

石川県の七尾市にひょっこり浮かぶ能登島の空手道場です☆ド田舎道場の奮闘ぶりをアップしいます!独断&偏見ブログを楽しんでご覧ください(^皿^)

今日は午前稽古☆
 
前屈うめーから思わず撮りました☆
 
さて、今日の稽古
20年くらい前のDVD買いました。
 
今の組手は昔より進化してるのは事実です。
 
ほどんどが今の方が勝っていると思います。
 
ですが、今の人も昔の人も同じくらいの時間、
 
同じくらいの情熱をかけているはず。
 
だから、全てのものが今の方が勝ってると考えるのは不自然で
 
昔のものが勝っている部分もあるのでは?と考える方が足を落としません。
 
僕は、今の組手より昔の組手の方が
 
昔の方が勝っていると思っていると思っている事が数点あるんですが、
 
普段から稽古で言ってる事が、今の組手しか知らない、今の強いとこのマネをしてて、なかなか伝わらないので。
 
チャンプに電話。
 
昔のDVDを注文しようとしたら、DVDでなく、アーカイブと書いてありました。
 
アーカイブってなんすか?ってチャンプの人に聞いたら
 
VHSのビデオをDVD化してあるものになります。とのこと。
 
組手のある部分をyoutubeで動画も探しましたが、
 
僕のイメージ通りのものがなく、頭の中のイメージで残ってる物を買いました。
 
8000円もしました。高っ。
 
 
みんなに説明をして見ましたが、僕の記憶通りで、
 
明らかに今の組手よりもレベルの高い部分がありました☆
 
僕の脳みそのハードディスクが錆びてなくてよかったですww
 
 
今日、みんなに言いましたが、
 
西村拳、植草歩、荒賀龍太郎、アガイエフなどなど
 
今は素晴らしい選手はたくさんいます。
 
今の組手が全てだと思うと落とし穴に落ちるかもですよーって事です。
 
あまりに基本からかけ離れているものを鵜呑みにすると
 
自分の形が崩れたり、クセが増えたりしちゃいます。
 
そーなってスランプにハマるとやっかいです。
 
全日本や世界クラスの一流選手でそういった選手も何人もいます。
 
それを防止するためにも、的確な振り返りは必要です。
 
 
 
 
温故知新とは
 
「昔の事柄を今また調べなおしたり考えなおしたりして、新たに新しい道理や知識を探り当てること。」
 
 
 
空手では昔の事を調べ直したり考えなおしたりするということは
 
「基本」をしっかり考え練習するという素晴らしいシステムがあります。
 
要は基本がしっかりしていると、スランプになりにくいし
 
対策もしやすくなるというとこです。
 
ここの重要性が、なーかなか分かんないかもしてません。
 
皆さんが思っている以上に深ーいところで、すごーく確実にリンクしています。
 
 
稽古で色んな事に挑戦していますが、それを本物にするためには
 
「基本」を理解しているか。できているか。
 
ということが凄く重要になってきます。
 
地道に基本を身に付けていきましょう☆