
地震が少し落ち着いてきたかなと思っていた矢先に


点滴姿が痛々しい。
点滴してるからずっとベットの上にいなきゃいけないし、愚図りだすとおっぱい飲ませて、とりあえず泣き止ませるみたいなパターンで、昨日からどんだけおっぱい飲んでんだかわかんない。
今は私の隣でおっきな寝息を響かせながら寝てる

病院は相部屋。
最初は煌太が泣いたら申し訳ないなって思ってたけど、まわりも小さい子だから泣いてもお互い様みたいな感じでよかった

日曜の夜中から高熱を出し、下がったかなと思ったら上がって、吐いたりもしたり、血液検査も二回して、それでも熱の原因もわからず

小児科があいてる土曜の昼前までに下がるかなと期待したけど、その時点で38℃過ぎてたから結局、紹介状書いてもらって、おっきな病院で検査してもらうことに…
熱が6日間も続くのはおかしいと親には散々言われ、土曜の昼ギリギリまで待って小児科に行ったら、あんたのんきねと言われ(|||´Д`)
のんきじゃないし

しかし、親からしたらそう見えるんだろう…
結局、検査してもこれと断定できる原因はみつからず、でも熱が続いてるのは確かで、入院して熱が下がるまで頑張ってみるか、帰って様子をみるか、どっちでもいいですよと言われ、病院にいた方が安心だから入院することに…
柚ちゃんのこともあるし
やっぱりこわい。
然太には寂しい思いをさせちゃうけど

地震のあとから然太も一人でお風呂に入りたがらくなった…
仕方ない。
あんなおっきな地震きたら、しばらくはそうなっちゃうよね。
この1週間もだけど、病気の子どもを一人で看病するのは心細い。
夜中なんて特に。
吐かれたときなんかもう、びびってしまって一人であたふた。
親に電話して起こしてまで来てもらおうとは思わないし、だったら電話して心配かけるのも悪いから…
一人であたふたしながら夜中を乗り切る( ノД`)…
毎晩、夜中に高熱。
座薬を入れるか悩み、汗いっぱいかくから何度も着替えさせる。
の繰り返し。
朝になれば保育園に電話し、職場にも電話。休みますの電話は申し訳なくてしにくい( ノД`)…毎日毎日、すみませんって感じで。
これからこういうことがちょくちょくあるのかな。
然太くらい大きくなれば、母ちゃんいなくても、どうにかじいじとばあばんちでおとなしく寝ててくれるけど、煌太はまだ母ちゃんじゃないとダメな時があるから、じいじとばあばにお願いするわけにもいかず

仕事、時給だから働いたしこしかお金入ってこない。
大丈夫かな。
余計な休みなく、残業してギリギリだったのに、これからは残業もできなくなるし、先のことを考えると不安しかない

どがんかせにゃ!
とにかく頑張ろう(((^_^;)
それしかないからね。
入院して、相部屋だから、となりの人の会話が聞きたくなくても聞こえてくる。
いろんな人がいますね

当たり前か…
両隣、子どもにパパがいます。
まぁ、それが普通なんだけど。
子ども、今までわんわん泣いてたのにパパが来たとたん泣き止むみたいな…
パパのこと好きなんだねぇ
と思いながら
煌太みて、ごめんねと思う。
病棟には中学生以下の子は入れず、然太とも煌ちゃん会えずにいたけど、
さっき、優しい看護師さんが入り口まで煌太を連れて行ってくれて1日半ぶりに二人ご対面( ≧∀≦)ノ
煌太はニッコニコ





然太は看護師さんがいたから恥ずかしそうに煌ちゃんに笑顔を

あぁ、然太のためにも早く元気にならなくちゃねp(^-^)q
私、ゲッターズ飯田の占い本によれば
今年めちゃくちゃいい年のはずなんだけどな

あと半年にかけよう!

明日はいいことあるかな~
明後日はもっといいことあるかな~
いいことなくていいから普通の生活
できたらそれでいい。
みんなが健康で笑顔でいられたら
それだけで充分。
柚ちゃん見守っててね

かあちゃんは頑張るけんね!
とりあえず煌太早く元気になあれ!

入院した昨日は柚ちゃんがお空にいって
5年と1ヶ月ちょうどの日。