普段 本を読む事をほとんどしない私が最近 立て続けに2冊読みました。
今日 読み終わったのがこちら⇩
青木 和雄さんって方が書いた本です。
そもそもの『青木和雄』さんの本との出会いは長男(小5)の学校のおかげ。
息子たちの通う学校では学年ごとに一年間で『おすすめ20冊』ってのがあって、決められた20冊の本を読み クイズに答えるというものがあります。
その中の1冊『ハッピーバースデー ~命かがやく瞬間~』という本がありました。もちろん作者は『青木和雄』さん。
『命かがやく瞬間』という言葉に惹かれて読んだんです。
そしてこの方の書いた作品をさらに読みたい!!!っと思い まずはこの『ハートボイス』という本を借りてきました。
偶然にも『青木和雄』さん…横浜の方なんです。
教育カウンセラー等をされていたそうです。
自分の小・中・高時代を思い出しつつ 且つ 親としての息子への接し方 育て方を今さらながら考えさせられました。
特に親としてすべき事を。
私はなぜか幼・小・中・高の記憶がほとんどありません。友だちの名前や顔も覚えていません。唯一 記憶があるのは高校3年生の時だけ。
3年生ではクラスや友達に恵まれ いじめられなかったから。
学校が楽しい場所なんだって初めて知ったから。
『心を耕して、知識の種をまけ。やさしさと強さを肥料に、人間という花を咲かそう……。』
Android携帯からの投稿
今日 読み終わったのがこちら⇩
青木 和雄さんって方が書いた本です。
そもそもの『青木和雄』さんの本との出会いは長男(小5)の学校のおかげ。
息子たちの通う学校では学年ごとに一年間で『おすすめ20冊』ってのがあって、決められた20冊の本を読み クイズに答えるというものがあります。
その中の1冊『ハッピーバースデー ~命かがやく瞬間~』という本がありました。もちろん作者は『青木和雄』さん。
『命かがやく瞬間』という言葉に惹かれて読んだんです。
そしてこの方の書いた作品をさらに読みたい!!!っと思い まずはこの『ハートボイス』という本を借りてきました。
偶然にも『青木和雄』さん…横浜の方なんです。
教育カウンセラー等をされていたそうです。
自分の小・中・高時代を思い出しつつ 且つ 親としての息子への接し方 育て方を今さらながら考えさせられました。
特に親としてすべき事を。
私はなぜか幼・小・中・高の記憶がほとんどありません。友だちの名前や顔も覚えていません。唯一 記憶があるのは高校3年生の時だけ。
3年生ではクラスや友達に恵まれ いじめられなかったから。
学校が楽しい場所なんだって初めて知ったから。
『心を耕して、知識の種をまけ。やさしさと強さを肥料に、人間という花を咲かそう……。』
Android携帯からの投稿