ブログ始めた当初にこんな↓記事を書いたこともありました。

 

 

 

移住後2年経ったので、改めてびっくりしたことを振り返ってみます。
移住後3ヵ月でびっくりしたことへの追記は以下。

 

①洗濯が週に1回

洗濯が週に1回なのは一人暮らしの場合で、家族で住んでると、週2または2日に一度洗濯するというのがわりと一般的っぽい。毎日洗濯するのは少数派とのことです。

まあ家族の人数とか子供が多いと着替えが増えたりで毎日している家庭もあるかもですがにっこり

 

②路駐が多い

これはもう多いっていうか多すぎる、けど慣れた。車社会だからしょうがないっていうか、ある意味それを織り込んでの道路運用なのかな?と思うようになったという。
とはいえ、そこ停めるなよーみたいな路駐を見るとイラっとするけども。

移住当時、オリンピックのために路駐をなんとかするという話があるとか聞いてたけど今そんな話まったく聞きませんね。

あともう学校の送り迎えは完全に路駐あり前提。学校周辺のドロップオフスペースだけじゃ絶対に数が足りん。近隣住民の皆様の忍耐力に敬服。

 

③電気コンロ

これも使い慣れました。ただ、やっぱり電気コンロがあるのは古い家だけみたいで、普通はガスかIHだそうです。急いで火を使いたいときにはやっぱりストレスフルですわ。ちなみに昨年引っ越してIHになったけどやっぱり快適。

 

④オーストラリア弁

残念ながらまだ慣れず。そこはアクセントの問題なのか、ネイティブの話すスピードについていってないだけなのか、っていうのは聞かんでほしい。
とはいえ、典型的な日本人なわたくしは英語と言ったらアメリカ英語で慣れてきてるから、耳が馴染むのに時間がかかってる節はあると思われ。そう思いたい。とはいえ2年経ってますけど魂が抜ける

 

⑤移民への手厚さ

引き続き実感してるし、この国のリスペクトするポイントでもある。そもそも人口の3割以上が移民っていう多文化国家なのと、また別の機会に詳細を書けたらいいけどオーストラリアの国家の成り立ちと未来戦略がザ・移民っていうのもあって本当に手厚いです。
難民も受け入れてるし、もちろん移民に関する問題もあるけど社会としてきちんと移民に向き合ってるという姿勢を感じますね。
どこかで日本の移民に対するメンタリティや待遇と比べてそう思ってしまうのかもですが凝視

 

⑥日本人のマイノリティさと日本国のプレゼンス

自分もどこかでジャパンアズアナンバーワンみたいな時代の風が残ってたんだなと実感しちゃったりもしたここ2年。
オーストラリアにいると日本人はマイノリティ側で、中華圏とかインドの移民の数には圧倒されるし、韓国とか東南アジアからの移民とも比較にならない数の少なさ。ちなみにイギリスや他ヨーロッパからの移民はもちろんベースとして多いです。
選挙用紙にアラビア語や中国語はもちろん、韓国語やベトナム語も入ってるのに日本語は入ってないというのもいちいちちょっとショック。なぜにー。
ただ国としてのプレゼンスは比較的高いなと感じることもあって、移民かオージーかは問わず日本好きはマジで多いです。特に香港人の日本LOVEはすごいなと思ったわ。日本人より日本をエンジョイしてるやん。
オージーになんで日本好きが多いのかね?と聞いてみたら、第二言語として日本語が選択できる学校もけっこうあって親日になりやすいらしい。修学旅行(?)や交換留学先で短期で行くこともあると。いわゆるオタクカルチャーの魅力もあるけど、他にも日本の文化とかプロダクトとか、あと地理的な要因も。日本への旅行経験者も多いわ。そしてリピーターも。
まあ日本に好意的な人はもちろん日本人に対しても好感を持って接してくれるので素朴にありがたいな〜って感じです。

 

⑦みんな定時退社ガチ勢

もちろん会社とか組織によるんでしょうが、私が働いている会社・部署では、同僚は定時退社ガチ勢ばかり。残業はせんぞ!って勢いでなんなら5分前に片付け始める。(まあ管理職は残ってることもあるけど)
日本の感覚でキリがいいところまでやりたいと思ってちょっと残業しようものなら、「もう帰る時間だよ!」ってツッコミ入ってくる。
ただ朝早く来てる人はちょいちょいいるかな。まあ残って仕事するより早く来て仕事するほうがなんかいい感じしますね。あたしが新卒のときはおじさんと意識高い若者がめっちゃ朝早くからオフィスに来てたのが懐かしいっすわ。

 

 

オーストラリアでびっくりしたことをもっと追記しようかと思ったけど、2年も過ぎてるからかわりとびっくりしたことを忘れてますね。
移住後3ヶ月くらいで書いておいてちょうどよかったのかも。まだびっくりしてる新鮮な感覚が残ってる。
もちろん2年なんてまだまだ移住者としては序の口なんだけど、ある程度生活がこなれてきてるよなーとは実感しております。これからどうなることやら。
またびっくりしたことを思い出したら追記します。

 

全然関係ないけどこないだモンブラン食べたカフェにあったバスク風チーズケーキ。

美味しいスフレチーズケーキはどこかにないもんですかね。