東京都多摩市のギター教室
-------------------------------------
更新に大分間が空いてしまいました。。
その間に起こった事をつらつらと。
■東日本大震災
震災が起こった瞬間、僕は自宅からほど近いビルの地下2階にいました。
震度3程度の揺れは全く体感できないくらい耐震構造のしっかりしている建物なのですが、この時ばかりはグラグラと横に大きく揺れ、内壁が割れて落ちてきました。「自宅の機材とかどうなってるんだろう・・・」と不安に駆られながら帰宅してみると、海老澤家は全くと言っていいほど無傷。書類が数枚床に落ちているだけでした。
安心したのも束の間。テレビをつけ、震源地近くの東北地方沿岸部が津波に飲まれていく映像が繰り返し流されていく映像を目の当たりにし、言葉を失ってしまいました。大自然の脅威、人間の無力さをまざまざと見せつけられ、僕はアナウンサーが口にする非日常的な数字を黙って聞いている事しかできませんでした。
震災から3週間近くが経ったいまでも、まだまだ安心とは程遠い生活を送っている方がたくさんいるのだと思います。それでも僕の人生は続いていく。僕は僕のためにやらなければならない事をし、可能な限りの支援を行いたいと思っています。今回の震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに、いまだ危機的状況にある被災者の方々に一刻も早く平穏な日々が訪れる事を願っております。
■仕事
震災の影響も手伝って3月下旬は未曾有の忙しさでフィーバーしておりました。。終わってみれば作業内容とかほとんど記憶になく、「あれ?これどうやって弾いたっけ?」的な曲もいくつか・・・笑 幸い我が家は計画停電の影響をあまり受けなかったおかげでどうにか落ち着かせる事が出来ました。教則本は、原稿を全て提出していよいよレコーディングに突入しました!当然ながらギターの音が全面に押し出されたようなバランスになるので、とてつもなくシビアな演奏が要求されるのです。自分の教則本を録音するために自分が一番練習しているという(笑) だんだんと完成系が見えてきましたので、もうひと踏ん張り頑張りまっさ!
なんかここまでで文章が結構な長さになってしまったので、今日はここまでにしておきます。
また定期的に更新するつもりではあるので、どうか皆さん見捨てないで下さいね(笑)