ども音譜

ゆリまブタです。

 

週末は久しぶりにお日様が顔を出しましたが、また雨雨・・・

気持ちも体調も沈みがちですががんばりましょう虹

 

さて。

先日、ひなぎく先生の教室の帰りに

明治神宮へ行ってきました。

 

言わずと知れた初詣の参詣者日本一の明治神宮。

長年横浜に住んでいながら初めて参拝しました。

 

 

雨がかなり降っていたので写真はこれだけ・・・

 

明治神宮とは・・・

 明治神宮は明治天皇昭憲皇太后をお祀りする神社で、清らかで森厳な内苑を中心に、

聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、結婚式とセレモニー、パーティー会場の

明治記念館とからなっています。

 鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した

人工林です。面積は70万平方メートル、豊かな森に成長し、国民の心のふるさと、憩いの場所として

親しまれています。

 初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られます。そのほか、大相撲横綱土俵入りや、

こどもの祭まで幅広い祭典と行事、厄祓い、祈願をとりおこなっております。加藤清正が掘ったと言われる

清正井(きよまさのいど)や明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた、美しい花菖蒲など、

多くの見どころがあります。

 明治45年7月30日に明治天皇、大正3年4月11日には昭憲皇太后が崩御になりましたが、国民から御神霊を

お祀りして、御聖徳を永遠に敬い、お慕いしたいとの熱い願いが沸き上がり、大正9年11月1日(1920年)に

両御祭神と特にゆかりの深い、代々木の地に御鎮座となりました。(公式ホームページより)

 

 

原宿の賑わいがすぐそことは思えないような静謐で荘厳な空気感びっくり

さすが都内有数のパワースポットです。

 

明治神宮も外国人の観光客がとても多かった。

そして結婚式(写真撮影だけだったのかしらはてなマーク)のカップルも。

 

 

あまりに雨がひどかったので、また参拝しようと思い

お参りと御朱印だけ頂いてきました。

 

 明治神宮御朱印帳

 

記入済の御朱印帳が初穂料1,000円びっくり

なんて良心的・・・

 

見てまわりたい場所が他にもたくさんあるのでまた参拝します!!