ゆリまです。
 
今日も遊びに来ていただき
ありがとうございます
 
 
まだまだ関東地方は梅雨明けは
遠いようでも雨模様です
 
 
梅雨が明ければ
夏祭りや盆踊りシーズン
 
子どもたちだけでなく大人だって
ウキウキしちゃいます
 
 
ゆリまの町内でも8月はじめに
盆踊りがあり、子ども会を中心に
準備をすすめます。
 
 
今年からもぉも太鼓が
叩けるので、
本人も楽しみにしてます。
 
 
ですが、
今年は屋台のお手伝いを
やってくれるお母さんが
少ないらしく、2次募集が
まわってくるほど。
 
それでも
毎年少ない踊り手の再募集は
書かれていませんでした。
ちょっと安心
 
ゆリまは毎年少ないので、
盆踊りの踊り手として
櫓に上がって踊っていました。
が。
 
今年は踊り手が
ゆリま1人って
 
さすがに櫓の上に1人は
ないでしょ…
 
 
せめて6人くらいは
いないと様になりませんよ
 
いっそ。
櫓に上がらない方がいいと
思うんですけど
 
 
ま。
櫓で踊らないと
踊りの輪もできませんけどね。
 
 
自治会も
子ども会のお母さんたちに
投げっぱなしじゃなく、
屋台のお手伝いや踊り手を
広ーく募集すればいいのに…
(婦人部と喧嘩してる   
    場合じゃないでしょ)
 
 
少子化なんだから
小学生のお母さんは
限られてしまうもの。
 
 
何とか踊ってくれる人が
見つかるといいのですが…