こんにちは(・∀・)ノ
ゆリま
です。

なんだか、5月に行事が
続いたせいか
御朱印集めが
進みませんでした。
御朱印界?では
超有名な烏森神社で
6月20日~30日まで
期間限定御朱印が
いただけるので、
久しぶりに御朱印集めに
出かけました~


まずは激混みの可能性が高い
烏森神社へ。
新橋に向かわなくては
いけないのに最後にまわる予定の
中延駅に向かってしまい、
あわてて
進路変更。


無駄なことした

気を取り直して新橋へ

烏森神社に到着すると…
意外とすいてました

拝殿の前にある丸いのが
茅の輪(ちのわ)。
この輪をくぐることで
今年前半の罪穢れを
祓い浄められるそうです。
そして、御朱印。
何度か烏森神社の御朱印を
いただいてますが、
今日が待ち時間最短でした。
そして、お次は…
愛宕神社へ。
初めて参拝します。
どうやらすんごい階段を
上がるらしい…
ゆリま
の体力、大丈夫か


地図を頼りに烏森から
虎ノ門ヒルズ方面へ

さらに歩くと
「愛宕神社参道」の看板。
くねくねと登り坂を上がると
あ、着いた…階段は?
と思っていたら…
ありました。
本当に急な石段。
「出世の石段」というそう。
こちらにも
茅の輪があります。
人が多すぎて
わかりにくいですね

昨日と今日は
「ほおずき縁日」
なので、多くの参拝者が
いらしてました。
夏らしくて可愛いけど
荷物になるので
ゆリま
はほおずきを断念。

御朱印を待つ間
境内を散策~。
福寿稲荷社
小さなお社の下に
可愛い狐さんたち

ほおずきがたくさん並んでます。
他にも
太郎坊神社
弁財天社
恵比寿大黒社
があります。
そして御朱印。
千日詣り・ほおずき縁日の印と
ほおずきの印も押されています。
ここでタイムアップ

予定していた
もう一社をまわる時間が
なくなってしまいました

せっかくなので
「出世の石段」を
(一度降りてから)
登ってきました。
我が家で誰か
出世してくれたら
いいな
