こんばんは
ゆリま
です。
先日、
ネットで「御朱印」を
検索しているうちに
町内の神社の御朱印を発見
無人の神社なので、
どこでもらった御朱印か
調べたくて更に
神社の名前で検索。
そして
別のものを発見
神社の境内で行われた
盆踊りの画像を
YouTubeで見つけたのです。
再生すると
わからないけど…
パーンして和太鼓を叩いてる
子どもが映る…
あれ

ねぇね☆じゃん

ガラケー
の小さな画面でも
判る画像。
町内の人がアップしたのかしら…
学校関係のプリントに写真が
載っても気にならないけど、
勝手にYouTubeにあがってるのは
あんまり気分のいいものでは
ないですねぇ。