おはようございます

ゆリま
です。

寒い朝ですね

土日は地区のイベントで
書き初め大会や餅つき大会が
ありました。
土曜日の書き初め大会は
ねぇね☆を小学校に
連れていくだけですみましたが、
日曜日の餅つき大会は
役員は7:30集合

パパと一緒に何臼ついたか…

手返しをずっとやってました。
疲れたー

いつもなら
体力のないゆリま
は

ぐだぐだ過ごすであろう
連休最終日。
だけど。
重い腰(ゆリま
の場合はお尻
)を


上げて、行きました

戸塚宿七福神巡り
日本で一番新しい七福神とのこと。
JR東日本も「駅からハイキング」のコースに設定しています。
戸塚駅でもらった地図に
沿ってLet's Go!!

まずは弁財尊天の妙秀寺。
期間中だけ本堂の弁天様に
お参り可能です。
古い造りの弁天様なので、
琵琶を持っていらっしゃらない
んですって。
次は毘沙門尊天の寶藏院。
こちらでは御朱印も
いただけました。
お次は寿老尊の來迎寺。
來迎寺(らいこうじ)の
御朱印です。
次は恵比寿神の雲林寺。
雲林寺はJR東日本の
チェックポイントに
なっています。
改修工事中の毘沙門尊天、
清源院のスタンプも
一緒にいただきました。
雲林寺の御朱印です。
ちょっと迷子になりつつ…
次の大黒尊天の高松寺へ。
高松寺(こうしょうじ)は
鐘楼になっている山門が
素敵なお寺です。
お次は布袋尊の海藏院。
海藏院には
「持ち上げ地蔵」があります。
御朱印がこちら。
そして最後の
福禄壽の親縁寺。
色紙完成~

一緒に行った
ねぇね☆ともぉちゃん♪にも
いい経験になれば
いいんですが…
次はゆリま
1人で回るかな

