はいはい。またですよ。
2匹いたキャメルシュリンプ、1匹が行方不明に。録画映像を見ても、よくわからない。弱ってる様子もなかったのに。
このエビは岩を這うように移動する。しかも、ゆっくりではなく、短い瞬間移動のごとく。フィルターにかじりついてもぐもぐしてることもあるし、カメラの死角にいることも多い。
まぁ、最初からこのエビはあまり可愛くなかった…我が家のアクアリウム立ち上げの初期メンバーですが、かなり長い期間水槽に慣れず、ほぼ岩の下に張り付いて動かず、私や相方が水槽に近付くと逃げてくし。
なんか可愛くない( ̄^ ̄)
で、最近やっと水槽の中で自由に動くようになってきたけど、亡きニモを岩の寝床から追い出したり、サンゴの上に張り付いて閉じさせたり、かなり傍若無人な振る舞いするのよ。
やっぱり可愛くない( ̄^ ̄)
なので、私も相方も行方不明と分かっても、まぁ、仕方ないかーくらいで…(ヒドイ)
ほんと、海水の神隠しについては謎。海水は自浄作用がすごい、と言うけれど、具体的にどれくらいすごいのか?という説明をまだ見つけられない。あまりに専門的なことはわからないし。ほんと、跡形もないのですよ。海水のせいだけじゃなく、誰かに食われるということもあるかもしれないけれど…
とりあえず1匹残ってるし、すぐに増やすつもりはないと思うけど、もし次エビを招くのなら、スカンクシュリンプがいいな。アクアリウムショップで見かけたことあるのですが、もっさりしてるキャメルより姿勢が良く、元気そうに見えます(個人の感想)