アクアリウムでいろいろありすぎて、ドラマや映画感想備忘録が溜まってる…


🔸VIVANT

この手のドラマ、最初はどうかな?と思ってましたけど、回を重ねるごとに面白くなっていった!世間も考察祭りになってましたね。堺雅人さん、そんなに派手なアクションとかはなかったように思うんですけど、なんかデキる男感が出てたの凄い。また、欧米でもなく中韓でもなく、モンゴル(風)な国に舞台を設定したのも良かったのかも。なんかこう、絶妙な距離感というか。

別班みたいな設定は好きだし、いろんな伏線の回収も良かった。


ドラムのキャラ良かったね!スマホの声も良かったね。あとは役所広司さんの存在感もね。他の人も、キャストの力を感じた。


続編は多分あるよねー。お父さん生きてそうだし。

二重人格の設定が後半うやむやになっていたような気がする。さらなる伏線の回収を‼️


🔸最高の教師

松岡茉優ちゃんが教師?というイメージがあまりなかったけど、淡々としていたのがドラマには合っていたように思いました。主になる生徒の長台詞多くて大変そう。説明が長いドラマだった。


イジメの根っこは今も昔も変わらないかなぁと。SNSとか、昔とは手段は違うけどね。そして、サイコパスとは?というのを今一度考えさせられた。星崎くんが日常が虚無だったから、教師を殺して自分も死ぬ、という流れがいまひとつピンとこないんだけど、一般的にはわからないからサイコパスなのかもしれない。サイコパス=猟奇殺人、みたいなイメージだけじゃないんだなと。


あとはもう、愛菜ちゃんとか子供店長がおっきくなったねぇ、と、親戚のおばちゃん感覚で見てましたw


🔸ハヤブサ消防団

なんとなく見てしまったけど、宗教絡みかぁ。

小説家、消防団、ソーラーパネル、火事、宗教、殺人、なんかそれぞれの案件が唐突で繋がっていかない。ストーリーは繋がってるんですけど、何故そんな印象なんだろ。違うジグソーパズルの絵からいっこずつピースを持ってきて、どうにか一つの絵にしてる感じ?良し悪しでなく、なんかそんな印象でした。

あ、中山田さんは良かったです(笑)


冬はいつもの相棒かな?まだちゃんとチェック出来てません。あ、ベリーダンスのは見たい!原作面白いので。