矯正は一応終了してますが、番外編。

歯周組織再生療法エムドゲイン受けてしました。


左下の犬歯のとこです。

矯正による歯の移動で、やはり負荷がいろいろかかるらしく、左下犬歯のとこの歯を支える骨が無くなってしまい、大きな歯周ポケットが出来てしまいました( ;  ; )


矯正中からその部分がずっと膿んでる感じがしたり、腫れたり、あまりしっかり磨けなかったり。でも、装置がついてるので治療も出来ず、現在に至ります。


で、歯周再生医療を勧められました。

犬歯のとこを切開して歯周ポケットの膿を掻き出し、そこに骨の元になる薬剤を入れ、縫って終了。経過観察に1ヶ月程度、という手術。


骨の元になる薬剤として、エムドゲインとリグロスと2種類の選択肢があるんですが、エムドゲイになりました。ほんとはリグロスなら保険適用なのですが、リグロスは組織の再生力や活性化させる力がかなり強く、がん細胞にまで影響があるとのこと…癌の既往歴があると、リグロスを選択することは出来ません。


しかも、この治療をしても、完全に元に戻ることはあまり期待出来ないようです。。でも、やらないよりはやったほうがマシ。なんですって。

せっかく矯正までして歯をキレイにしたので、歯の悩みは無くしたい!!ずっと膿んだり腫れたりを繰り返してるし、トライしてみることにしました。


治療は1時間から2時間ほど。その大半は、歯周ポケットの膿を取る作業。膿は肉片のような塊になってしまっていて、それが歯にこびりついてしまっていて、それを先生がひたすらゴリゴリー…

ゴリゴリー…(*_*)


アレルギーの出ない麻酔をしましたけど、途中何回か足したりしたけど、とにかくなんか最後のほうは痛かった…終わって止血してる時、ほんと痛くて。。その場ですぐ痛み止めを飲みました。


エムドゲインの薬剤を見せてもらいましたが、小さな白い粒々でした。これが骨になるのかぁ。

術後の注意事項はいろいろありましたが、まぁ、大体親知らずを抜いたときと同じです。当日はお酒飲まない運動しない、お風呂はシャワーくらい、刺激物食べない、歯磨きは左下はしない、etc.


夕飯は柔らかいものにしました。なんか矯正してた時を思い出すなぁ。心配だった痛みは、痛み止め飲まなくてもなんとか大丈夫なくらいに落ち着いてます。あのままもっと痛くなるかと思ったけど、よかったー


先生に、写真見る?グロいけどw

って言われたけど、痛いしクタクタだったので辞めときました…


そんなこんなで。

皆さんも歯を大切に!