◆教場0

警察学校編が面白かったので期待値高く見ましたが。うーーむ。育てる刑事がたくさんいるから、事件の部分もそれぞれのエピソードも薄い。事件内容も金田一くんとかコナンくんみたいな感じ?スペシャルドラマのときの教場は学校内の人間ドラマなのであまり感じなかったけど、あれをそのまま事件現場も絡めてやろうと思うと、詰め込みが大変そうな感じだった。


あっ、あと、これだけは言いたい!市原隼人が身体弱い設定ってどーなの…

あ、あと、あれだけ目を刺されてて対峙してるのに、あの犯人捕まえられないのもどーなの…

あと、野間口さんはあっちこっちのドラマで殺されたりハッキングしたり捜査してたり大変そうだ!

あと…(キリがない)


キムタクが警察学校の先生になる前と後、もっと性格的なものとか刑事としての姿勢とか思考とか、何か変化を感じさせる内容なのかと思いきや、最初からあのキャラクター。教えてるのが現場か学校かの違いだけかーというのが個人的には残念だったなぁ。


そして犯人の謎の一言。妹って誰の??

と、謎伏線を巻き散らかして終了。なんかモヤるよねー。また警察学校が舞台となってスペシャルドラマとかで続いて欲しいです。


◆ラストマン

意外と面白かった!だんだんほんとに福山雅治が盲目の人に見えてきたからなぁ。よく考えたらこちらも短期解決の事件だったけど、教場よりは違和感なかったような気がする。多分、犯人特定がわかりやすく(バスジャックとか)下手なトリックとかがあまりなかったからかも。


シリアスとコメディのバランスもほど良く、皆実のチート感もハイテク機器や腰の低さがうまいこと緩和させてたような印象でした。大泉洋も福山雅治のこなれた感じも安心して見れた要素かも。


夏ドラマは…

内容全く告知せず、自らハードル上げまくりの「VIVANT」(フランス語でヴィヴァンと読み、生きているという意味)は、一応見てみようかな。あとは地味そうだけど「彼女たちの犯罪」もちょっと気になる。あとは執行官のドラマ?


なんかもう歳のせいで、若者の恋愛ドラマとかはしょっぱ過ぎて(;´д`)

かといって、韓国ドラマみたいな重厚感あるものはなかなか日本のドラマでは見れないし、韓国ドラマはハマるから気合いが必要だ!w

どちらがいいとかではなく、それぞれの良さがある。とにかく面白いものがみれたらそれでいいのです。