小麦を絶つ‼️

麺やお菓子はすぐやめられるけど、調味料まで考えるとなかなか難しい…我が家に今あるものを調べてみた。

✖️→小麦使用

⭕️→小麦不使用


こちら 参考にしました


⭐️醤油…✖️

スーパーで普通に売ってる、ボトル醤油です。一番良く使うのになー。


で、一応グルテンフリーの醤油もあって、成分を見たんですけど…大豆がアメリカ産とか中国産とか…。えー。国産のものが私が探したとこにはなかった…


リンク先、溜まり醤油はオッケーという記事だったけど、今日たまたま売ってたそこそこお高い溜まり醤油の成分見たら、思いっきり小麦って書いてあった…確認大事!ネットで探せばありそうだけど、調味料は欲しい時が買いたい時なんだよー。


まぁ、醤油の小麦はグルテンにはならない?みたいなので、重度のアレルギーでなければ気にすることはない説もある。


⭐️お酢→⭕️

穀物酢、というものには使用されているようだけど、米酢を以前から使ってます。結構角のある酸味です。食事改善してからお酢は良く使うようになりました。


⭐️味噌→⭕️

小麦の表記なし


⭐️酒→⭕️

純米酒って書いてあるー


⭐️みりん→⭕️

小麦の表記なし


⭐️ケチャップ・ソース類→⭕️✖️

基本、ケチャップ、ソース類はグルテン使われているものがほとんどだそう。でも、ちょっと奮発して買ったケチャップには使われてなかったみたい。最近は甘酢を作ったり、トマトスープやカレーを作るときに活躍してくれるので、ここはお金をかけよう。。


⭐️ドレッシング→✖️

もれなくほぼ入っている…

なので、食べる分だけ手作り。

オイル➕醤油➕胡椒➕ごま


あっ。手作りしても醤油使うんだなー。まぁ添加物がないだけよかろう…


⭐️出汁類→✖️

ほぼほぼ全てのお出汁類には使われているそーだ…白だし、かやのだし、コンソメ…(・_・;

鶏ガラスープは、使ってる説と使ってない説が。商品によるのかな?コンソメはマギーから出てる小麦不使用のコンソメを使ったほうがいいかも。


かやのだしは、どうやら小麦を使ってないお出汁があるみたい。



く、、値上げ前に通常のだしをまとめ買いしてしまったから、当分は仕方ない…

使い切ったらこちらに変えていこうかな。


⭐️ルー→✖️

カレールー、シチュールーやレトルトにはもれなくガッツリ入ってる。なので、ミネストローネの翌日にカレー粉(スパイスだけのやつね)を加えて即席カレーにしたり。むしろ普通のカレーより煮込まなくていいから楽だ!ラタトゥーユとかでもいけそう。


ホワイトソースは、オーガニック系のスーパーにグルテンフリーのものが売ってます。一回使ったことあるけど、やさしーお味。


いろいろ成分見てると面白いなぁ。今まで調味料の小麦のことなんて気にしたことありませんでした。もちろん、小麦や添加物などを全て避けるなんて無理な話だとはわかっていますよ。これだけ調味料に使われてるんだから、なんか必要性はあるのでしょう。←テキトーな見解

まぁ、使ってないに越したことなし、くらいの感覚でいこーかなと思ってます。