スタジオと自宅の二重生活をしてますが、調味料やら食材やら、何をどっちに買ったっけ?ってなり続けていて。歳のせいもあって忘れる忘れる(-_-)
無駄が多くていかん!
重い腰を上げて、食材管理アプリをいろいろ探してみた。
しかし、こういう管理アプリ、完全に無料のものはなかなかない。入り口は無料でも登録数に上限があり、ここからは課金よー、となる…
最初はリミッターというアプリを使おうかと思ったけど、完全に縛りをなくそうと思ったら、サブスクになる。サブスク!嫌いなのよっ!だってもういつ死ぬかわからないし!(`・ω・´)
仕事で使うものならともかく、他は出来るだけポッキリ価格じゃないと。で、いろいろ探して、monocaというアプリに決めました。
食材に限らず、いろいろなものを管理出来ます。
monoca(便宜上1とします)とmonoca2と、ふたつバージョンがあるのですが、2のほうは複数人で共有出来るらしく。あと、無料で登録できる数が1は30、2は100。どのみち課金は覚悟したから、それはまぁいい。
1は個人で、2は企業で使うといいのかなーなんて。
相方と共有出来るし、2がいいかなと思ってましたが、なんとー!今1は半額キャンペーンやってる✨Twitterを調べたら、5月あたままで。2のほうも半額キャンペーンあったけど、去年の年末でした。980円くらいするので、半額はデカいぞー!
ということで、キャンペーンで課金して1にしました。
◆バーコード機能◆
バーコードをカメラで取り込むと、楽天かAmazonのページに飛びます。商品をクリックすると自動で登録されます。正直、このバーコード登録機能がないとやってられないくらい便利です。
バーコードで商品が出てこない場合は、手入力。写真を撮影して登録もできます。
商品名などはバーコードで読んでくれますけど、賞味期限は手入力です。ここはまぁ、仕方ないか。
◆カラータグ◆
このタグも便利!
例えば、残り少なくて補充したほうがいいかな?というものにレッドタグをつけておいて、並べ替え項目でカラータグにすると…
こんな風にソートされる。
使い方合ってるのかわからないけど💦
在庫をチェックしながらタグをつけれるので、しばらくこの機能でいきます。
そしてひたすら登録。ついでに冷蔵庫の掃除!
いやもー、なんでたこ焼きソースが3個もあるのだ!海苔も使いかけが複数、ペンネもいつもあるかどーか忘れて、違うメーカーの使いかけがここにもあそこにも…ストックを忘れてたり、賞味期限切れの調味料多数…反省…
調味料もなぁ。少人数家庭用にミニサイズがもっと手に入りやすいといいのになぁ。
ひとまず食材と日用品や薬の管理に使う予定です。
アクセサリーとか服とかも登録出来るけど、そこまでやると沼すぎるので…
服とかアクセサリーとか、こんなんなんぼあってもいいですからねっ( ̄∀ ̄)
登録作業は大変だけど、こういうチマ作業割と好き。これで食材や日用品の無駄を減らすように頑張ります!