10月あたま。入院は結局5日間でした。
1日目
手術の前日から入院。元気なのでヒマ(・_・;
いろんな説明受けて、手術は翌日午後から。面会はコロナ禍でNGだけど、家族は手術の当日病院に来て待機したり医師からの説明を受けたりできます。
21:00以降は水分以外飲食禁止。量も制限があったかな。
2日目
起床してからは絶飲食。朝にドリンク渡されます。あとは点滴。
微妙に美味しくないスポーツドリンクみたいな。一応全部飲みました。手術は午後。
手術室はドラマのセットみたいだった!ベッド、凄い狭くて、よっこらしょって寝たら反対側に落ちそうにw
酸素マスクをかけられてそれ以降記憶なし。数かぞえまーすっていうまで持たなかったとは…
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
さて。大変だったのはここからです。
全身麻酔の後に吐き気があるかも?という知識はあったけど、この吐き気が一番きつかった。地獄…
病室に戻りますよーとか、呼びかけられてるとこから意識は戻ってきたけど、なんせ身体は動かない。そして、戻ってきたら、モーレツ吐き気。ちょっとでも身体を動かすとおえええええええっ!それ以降はなんとなく寝てるけど、ふと動くと吐き気でおえええええってなって、の繰り返し。
以降、断片的な記憶しかない。
看護師さんが手にナースコールを握らせてくれたり、吐いたときのためのプラスチックのバケツ?皿?みたいなのを持ってきてくれたり。(実際には吐かなかったのですけどね)一度だけ、術後の傷が痛いって訴えて痛み止めの点滴をしてもらった気がする。しかしもう、傷の痛みなどどーでもいいくらいの吐き気。14:00くらいからの手術で、携帯握れるようになったのは23:00くらいでした。
そこからはまた一晩、仰向けから動けない状態。吐き気は相変わらず続き。浮腫み対策で、両足にエアマッサージ器みたいなのがついてるんだけど、絶え間なくシュコーシュコーとマッサージしてくれるから逆に眠れない(-。-;
夜明けをひたすら待つ。。
3日目
翌日も治らない吐き気。マシになりつつあったけど、一瞬引いたかな?と思いきや、再び吐き気というサイクルが出来ていて(しかも間隔は短時間)食欲ゼロ。水を飲んでもキモチワルイ。水平に寝てるより、電動ベッドの背を上げて、少し起き上がっていたほうが楽だった気がする。
でも、トイレへ何回か行ったら少しずつ楽に。結局は麻酔薬を体外に排出するしかない。吐き気止めは何回か点滴入れてもらったけど、正直効いていたのかどうなのかわからん…お昼は果物だけ、夜はやっと半分くらい食べれるようになりました。誰が手術の翌日退院じゃ!_:(´ཀ`」 ∠):
吐き気が治まってきたら、今度は微熱。手術後は発熱は付きものらしいです。氷枕をもらって。術後の傷、痛みはあるんですけど、痛み止め飲むほどではなかったです。痛がりの私が耐えれるくらいなので、気をつけていれば大丈夫なのかも。
4日目
熱も出てるので、もう1日様子見しましょう、ということに。その日は吐き気もかなり治まり、やっと食事も出来るようになりました。ほんとやれやれ。
でもって、食っちゃ寝してたから、なんかおなかがぽっこりしてきた気がする…悲劇…
シャワーはこの日からOK。術後初めて自分の胸を鏡で見ると、乳輪の上に横一直線、3センチくらの傷。傷の周囲が一部赤くなっている。そして、胸の外側が少し陥没してたというか。ただ、先生の説明によると、出来るだけ形崩れないように配慮はしてくれたみたい。この陥没は、今は治っています。
うん、まぁ、温存出来たし贅沢言えないけど、初見はなかなかショッキングではあるよね。まだこの日は右手を上にあまり上げないように、って感じだったので、シャワーもさっくり浴びただけ。
5日目
やっと退院!相方が迎えに来てくれたー。
ちょっと熱っぽかったけど、朝食も食べれたし。
はぁ、シャバはええのう。
基本的には無理しなければ通常の生活をしてよし。食事も特に制限なく。2週間後に検査結果が出るけど、とりあえず1週間後に診察でした。
全身麻酔のときに空気を送る管を喉に通しますが、声帯付近が傷つくので、しばらく声はカスカスでした。治るか不安だったけど、今はもう大丈夫。
全身麻酔後の吐き気、女性のほうが出やすいようです。なんなんでしょうね…もう二度とやりたくないですめそめそ(´;ω;`)