新OS Catalinaの機能、サイドカー。デスクトップを拡張もしくはミラーリングできるもので、iPadが対応しています。

今回の機材入れ替えでのひとつの夢。それはアーティキュレーションを「書く」!


Apple pencilは第二世代です。

この作業を今までマウス右クリックキープでやってました。前にトラックパッドでやろうとしたけど、変なとこ力入って(笑)断念。

気になるタイムラグですが、体感的にはほとんどない!すごい!Appleのスタッフさんの話では多少タイムラグあるかもということでしたが、なんせ発送直前に新型iPad Proが発売した!ギリギリ間に合って最新のiPad Proを手に入れることが出来ました。

Apple pencilは右クリックできないので、そこは違う割当が必要です。Logicは例えばピアノロールを以下のように2枚出していても、ツールをそれぞれのウィンドウで割り当てられます。


ノートの入力などは今まで通りメインモニターで、iPadはほぼアーティキュレーション用。音符の移動など多少のことはもちろん出来ます。

音源は概ね新しい環境に対応できました。
しかし!Sound ForgeがCatalinaに対応してない、だと…?Macに対してはやる気が今ひとつ感じられない…

あとは大画面に慣れるしかない!モニターの横幅がすごく増えたので首を振らないといけなくて。カーソルがどこにあるの?とか、キョロキョロしちゃいます(^◇^;)