先月は仕事の都合でお休みしてしまい、2ヶ月あいてしまった…

今回がいよいよ最終段階。歯並びが揃ったので、上の歯の隙間を詰める段階へ。はーー、ここまで長かったなぁ…(T-T)
しかし、左右まだ結構スキマあるんですけど…ここから埋まるのかなぁ。

で、まず上の歯左右奥3本ずつ、ブラケットを付け替えます。微妙なブラケットの位置や傾きなどの都合があるのでしょう。

さぁ。来ました。拷問タイム…

ブラケット自体はサクっと外れるんですが、歯に残った接着剤を剥がすのがもー。ちゅいーんじょりじょりーとイヤーな音が歯に響きまくる…ちなみに音階はB♭とCの間くらいの音程です…先生が少しずつとても丁寧に取ってくれてるのは伝わるのですよ!痛みもほとんどないのです。でもとにかく不快。ちょっと連続した感じになると、ぐごぉぉぉという音が歯から脳味噌に響くっ!
これがたまらなくいやぁぁぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

親知らずの抜歯も大変だったけど、これも同じくらいキッツイです…最終的には全部の歯にこれをやるのかと思うと、めまいがしそう…

なんとか付け替えて、次はゴムを引っ掛ける作業。左側だけですが、上下の歯に小さな輪ゴムを引っ掛けて、歯の動くのを助けるらしいです。


わかるかなぁ。左側。
結構目立つよ…

食事のときは外す。寝るときはつけっぱなしにする。1日15時間はしてないと補助にならないらしいです。3箇所引っ掛けますが、それぞれに小さなフックがついております。

診察中につける練習をしたけど、コンタクトをしていったせいで、老眼のためフックの位置がよく見えず、なかなかつけれない…しかし、恥ずかしくて言えないww
帰宅して近眼用メガネに付け替えたら、まぁなんとかできました。とほほ。


輪ゴムはこんなちっこいんですが、結構伸びます。そして、このワニワニパニックみたいなスティックの先にゴムを引っ掛けて歯につけます。このスティックを使わず、指で付けちゃう人もいるらしいけど、今のところはこれを使って引っ掛けております。上の歯からスタートしてますが、何回かトライしてやりやすい方法を探るしかないですね。

今回はかなり上の歯を絞めた上、このゴムがなかなか効いてて、上の歯全体がジワジワ痛いです。食事の時の痛みは多少あるものの、豆腐しか無理、ということはないです。弾力のあるものやちょっと硬いものは痛いかな。ここからまず1か月、どれくらい動くのかなー。ドキドキしながら経過を見守ります。