先日、元同僚のお父様が亡くなられたとのことで、急遽お通夜に参列しました。
同僚は関東出身で、かつ同じサウンドで、高校のときにバンドで見たことあって(笑)、サウンド採用のうち私とこの同僚と、後もう一人、同じ東海道線沿線の出身で、みんな一駅飛ばしのとこに住んでた!(その同僚N宮、私H塚、もう一人T堂w)なんか不思議な縁なのです。T堂くんはつい最近退職してこっちに戻ってきて、N宮くんはまだ大阪にいるけど、大阪にいた頃、同期とはみんな仲よかったし、なんかこう、戦友!って感じがするんですよね。
うちの祖父母が亡くなったときも、家族葬みたいな感じでしたけど、今回のお通夜は更にもっと少人数で、驚いたのがお焼香。祭壇まで歩くのではなく、コロコロのついた台に乗せられて移動してきました!座ったままお焼香するという、斬新なスタイル。いろいろな形式があるのですね。
私と相方と先輩とT堂くんの4名が会社関係。お焼香だけして帰るつもりが、忌中払いにまでぜひ、ということで、結局最後は昔のようなノリになっちゃって💦先輩が、不謹慎かもしれないけど、ある意味お父さんがこのメンツ集めてくれはったんやろーなー、と。それくらいほんとに懐かしかったのです。まぁ、なんつーか、私たち昭和よねー、っていう話でした主に(笑)
で、表題の件。
いつも基本ジェルネイルつけてるので、とりあえず黒の手袋は持っていますが、今回はストーンもラメもついてるし。
しかし!祖父母の葬儀を経て、またこんなこともあろーかと、だいぶ前から備えはしておきました。
エッシーのネイルポリッシュD3036。
ネットで調べてこれが良さそうでした。とりあえず塗ってみる。
ストーンはやっぱりボコってなりますね。人差し指と小指はラメだけだったので、きれいにカバーできてます。まぁまぁ厚塗りしてます。
トップコートはせず、マットのままで。あと、すごい速乾性あります。みるみる乾いて、一応ドライヤーの冷風を当てましたけど、短時間で手が使えます。素晴らしい!
ストーンが気になるならあとは絆創膏で対策するみたいですが、まぁ、お焼香だけなら一瞬だし大丈夫かなー、くらいな感じでした。写真は塗ってから2日くらいたっております。
アセトンフリーの除光液でオフしようと思ったけど、なかなか落ちない…めんどくさいからアセトン入りのものでオフ。
見た感じや触った感じでは、ポリッシュする前と後でそんな変わった感じしません。
そうそう、素朴な疑問。
医療ドラマなど見てると、救急の患者でネイルしてると、なんか指先に付ける装置?みたいなのが出来ない!みたいなシーンがあるんですよね。たまたまネイルが取れてる指に付けて!みたいな感じで話は進むんですけど、いやー、ジェルネイルってそんな簡単に取れないのですよ!しかも、夏だと足にも付けてるし、おされな人はそれこそフットもずっとつけるでしょう。その時ってどーすんのかな。と、一人でドキドキしております…(´-`)