今回の住まいは比較的収納スペースがたくさんあります。システムキッチンも、ただ広い引き出しタイプ。でも細かい仕切りがないのですな。
いろんな収納を検索してると、みんな凄いよね!DIYで完全にカフェになってるキッチンとか。引き出しの仕切りボックスに更に蓋つけたり、調味料や洗剤の瓶揃えてラベル作って。
しかし、工作レベルのことしかできないわたくし…(´・_・`)
DIYはともかく、いろんなサイトの収納を参考にさせてもらっております。
シンクやコンロ下の引き出しは、カインズホームのスキットというシリーズで仕切ってみました。
調味料の瓶とかまで揃える元気がないー。
シンク下。
まぁ、えらそーにゆーほど整った感じはないけど、自分的には使いやすくできるように試行錯誤です(*´-`)
このスキットは、組み合わせたボックスをジョイントできるんです。なので、箱がズレることなく安定しています。なかなか考えられていますね!
スーパーの袋は三角折りにしたら、スッキリ収納できるようになりました。これも折り方の動画とか上がってるし。便利な世の中じゃのう…( ̄ー ̄)
中央の箱は、IKEAに行ったら必ず買ってしまうジップロック的なもの。サイズも豊富でとても便利です。
物が増えるごとに、引き出しの中は変わっていっております。やり始めると結構楽しい!ピッタリはまったときは気持ちいいし。(シンデレラフィットというらしい。言葉のクセがw)
ちなみに、引き出しにはそれぞれもう一段浅い引き出しが下にあり、そこには鍋物用の鍋とかガスコンロ、電子レンジ用プレート、ホットプレートなど収納してます。こういうものって、いつも使わないけど、上に置くと取るのが大変だしなーと思っていたので、スッキリしました。
ほんとはもっと100均とか使いたいけど、なかなか近所になく、通販もあんまりない。特にいろんなサイトでセリアセリアせりあー!なので。引っ越してから、まだ1回しか行けてません。聖地セリア。(´∀`)
それにしても、キリがない世界です。でも、新居のキッチンは見せる収納ではなく、できるだけ物を外に置いておかない!というコンセプトでいこーと思っておりますので、中の収納をがんばってみています。