連休前に突然、口が開かなくなりました…(-_-;)
とにかく歯ブラシが入らない。指一本分も開かない。去年の12月にもこんな状況になりましたが、その時は風邪の延長?みたいで喉も痛く、声も出ず、痛かったけど流石に歯磨きくらいはできた。が、今回はもーどーにも口があきません。
更につばを飲んだとき耳の奥痛い。喉の痛みはナシ、声は出るけど少しかすれ気味な程度。会話はフツーにできます。
最初歯科に行ったけど、痛み止めだけで様子見ましょうとなったけど、この連休が地獄。。特に就寝中がツライ。痛みで目が醒めるんです…頭痛もしてきた(°_°)
腫れも引くどころか、ほっぺまでなんか腫れてきたよ!?
痛み止め、食後に飲んでるけど、ロキソニンダメなので、カロナール。この薬は少し弱めなので一晩持たないのだな。最終的には、寝る直前に飲むようにしました。胃は少し辛いけど、寝れるだけマシかな。
今日朝起きたら、飲み込むときの痛みはほぼなくなってたけど、とりあえず渋谷に評判のいい耳鼻科があるから、いっとこ!
耳鼻科で流れと症状を説明して診てもらうと、こりゃー今回は歯だね!矯正の装置が頬に当たってるぞ!ばい菌が耳の少し上に入ると口が開かなくなるのだよ。とりあえず薬出すから、すぐ飲んで、あとできるだけ早く歯医者に行きなさい!ということでした。
で、薬もらって、次は歯科と矯正。今日たまたま矯正の予約を入れていたのです。
歯科では、もしかしたら装置を外したほうがいいかも、とのことでした。そ、そーなんですか…
そしてそのまま矯正へ。
どうも、奥の装置の周辺が膿んで?真っ白になっちゃってるらしー…今回は一度装置を外しましょう!ということで、左奥2本分の装置を外しました。
下の装置、確かに装置が当たるとこに傷はできてたよーな気が。でも、まぁそんなに痛くないし、ワックスも被さないで放置してたんですよね…そしたらいきなり腫れて口が開かないという罠が…
とりあえず薬ももらったし、ここから再び様子見です。歯は順調に動いているとのことなので。今回は仕方ないな。。もし、また同じことが起こってしまうようなら、矯正装置の見直しをすることもできるとか。下だけマウスピースにする、とか。
まぁでも、いつも先生は親身に診てくれるので、そこは有難いのです。
食事困りました。なんせ口開かない。スプーンを口に入れるのすら大変。仕方ないから豆腐と、ブレンダーで果物や野菜を細かくして、ペースト状にして食べてました。
ほうれん草とりんごとイチゴのペースト、蜂蜜入り。見た目はアレですけど、味は悪くないよ!(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも、ちょっと食べるのに時間がかかるのですな…
見兼ねた相方が、スロージューサーを買ってきてくれました。
これ、実家にもあるけど、この前見たらオブジェと化してたな…うちもすぐ飽きるだろーから、最初要らないよって言ってたんだけど、大量の果物と野菜とこれを買ってきてくれました。か、神!\(//∇//)\
ほんの一部ですw
レシピ見たりしながら作ってみたけど、ほんとに美味しい!ペースト状ではなく、液体で出てくるので、飲むのも楽w
味は、何のジュースでも、大体りんごとバナナが勝ります(笑)
更に、相方も野菜ジュースを一緒に飲むし、健康的だ!ジューサーのお手入れは、その都度バラして洗うので、手間はそれなりにかかるけど、相方も手伝ってくれる(むしろ率先してやってくれる。新しもん好きなので笑)ので、2人でやると早いよね!
コーンポタージュなんかも作れます。小麦粉とかは入れないのでシャバシャバですが。あとフローズン系のものやシャーベット、ジャムや豆腐まで作れるらしい。
ジュース以外だと、テレビでやってた、湯煎で作るスクランブルエッグ。たまご2個、ヨーグルト大さじ1くらいを湯煎で混ぜるんですけど、これがとても濃厚に仕上がり美味しい!緩めにつくれば噛む必要もないし。
それと、シチュールーを普通に溶いて、ブロッコリーのみじん切りとか入れて食べるとかもアリでした。
食事は大変だけど、ジューサーも買えたし、プチダイエットになるかな…(-_-;)
すぐハラヘリだから、プリンとか間食で食べちゃってるけど…あれ、ダメか…(°_°)
早く治ってほしーです。(*´Д`*)