今年1月に開けたピアスが全然安定しません。
右耳は何度もカサブタみたいなのができて、一向に良くならない。左は特に大丈夫そうだけど?ピアスをうまくつけれないこともあり、安定するまで放置するしかないと、いちおピアス付けてる相方。開けてもらった皮膚科の先生に何回か診てもらったけど、なんかどうもアテにならない…(´・ω・`)
てことで、検索したらしっかりピアス治療してくれそうなところがあったので、行ってきました。渋谷にあります。
で、診てもらったら、右耳は相当膿が溜まっていた…おそらく、キャッチをきつくつけすぎたこと、そのまま外すの怖くて放置してたから、膿の出口が塞がれててパンパンになってしまったこと…
上手くつけれなくても、夜には取り外して耳をリラックスさせてあげて、翌日またつけるということをしないといつまでも上手くつけれるようになりませんよ!と諭されました…うっうっ、ですよね…(´_`。)
さらに、とりあえず今ついてる耳裏のカサブタを取ったところ、なんかカサブタとキャッチで押されてしまったところに肉の塊?のようなものが出来てしまっていたらしく…これは切除したほうがいい、と言われ、麻酔して急遽プチ手術!!(´Д`;)
まぁ、簡単なものだったのですぐに終わりました。
耳の局部麻酔がめちゃイテーッス!(>_<、)
今の状態…
ガーゼでガッチリ。痛みはほとんどありません。
テープが肌色なのでまぁまぁ目立たなくてよかった。
本日は洗髪禁止です。
そして、大丈夫と思ってた左耳も、ちょっと膿んでた…ま、まぢすか!(@_@)
ということで、左耳はこんな感じになってます。
ちょっとわかりにくいですが、ピアスホールを完成させる治療として、今のピアスを外し、シリコンのリングを通します。このリングに軟膏を塗り、回してあげるとホールの中にも薬を塗れる、という。な、なるほど~!
このシリコンリングの治療は大体1カ月くらいかかるとのこと。
薬を塗る前は、濡れティッシュで耳を絞って膿を出します…ちょっと痛いけど、仕方ない。右耳も、ガーゼを取ったら同じように薬を塗るようです。
あとは抗生物質と痛み止めと胃薬を処方されました。痛みはさほどないけど、一応痛み止め飲んでおきました。
明日またガーゼを外しに病院へ行きます。
ついでに金属アレルギーテストもする予定です。
看護士さんに、治療にきてよかったですねー!と言われました。右は放置してたら、下手したらリンパのほうとかまで腫れてしまうこともあったかも、と…(+_+)
はーなんかもう、こんなにタイヘンだったとは…
もーでも、せっかくあけたし、看護士さんの付けてたピアスめちゃ可愛かったし、意地でもちゃんと治療して安定させるまでがんばります!(`_´)ゞ