コンサートの翌日、1日だけ(というか1箇所だけ)観光しましたよー。
北京と言えば万里の長城!らしい?
まぁ、とりあえず一番有名なとこへ行ってやろうか。(°∀°)b
入り口が何箇所かあるのですが、一番北京から近いとこは観光客で芋洗い状態らしく…なので、穴場らしい慕田峪長城というとこまで行きました。読めません。
でもね、なんかちゃんと整備されててキレイでしたよ!トイレでは、行きも帰りもずっとお掃除しているオバちゃんに遭遇。洋式ではなく、中国風の和式トイレで、水洗なんだけど、昔のボッ○ン風な感じの…もちろん、トイレットペーパーなどない。( ̄ー ̄)
ちなみに、トイレ事情ですが、基本トイレットペーパーはないです。(ホテルとかにはさすがにある)絶対ポケットティッシュは持っておいたほうがいいです。
そして、中国の和式トイレは、水洗ではあるものの、あまり下水処理が整っていないので、使用したトイレットペーパーは、便器には捨てず、そばに置いてあるゴミ箱に入れるようなのです…
これに慣れなくて、紙をたくさん流してしまうと、ガクガクブルブルなのです…多分。(´Д`;)
そのゴミ箱は蓋などなく、正直あまり見たくないでございます…
トイレ事情はなかなかツライかなぁ…ホテルのトイレでさえ、汚かったりするときもあるので…(_ _。)
まぁ、これは使用する人の衛星概念によるもので、掃除してないわけではないと思いますが。
そういう事情を踏まえると、まだこの万里の長城の入り口のトイレは、和式とはいえすごくキレイなほうかと思います。
シャトルバスに乗り、ケーブルカー入り口へ。
しかし!
ここからさらにケーブルカー乗り場まで歩く!いや、登る!かなり急な坂道。いやいや、なんでここまでケーブルカー引かないのよ…ヽ(`Д´)ノ
日頃ガチで歩いてないからちょーしんどいっす…
ケーブルカーで登ると…
コッソリ後ろから…(^_^;)
所々に詰所?みたいな空間があります。
今回改めて万里の長城について調べてみたけど、秦の時代から作られ、完成まで1800年かかってるとか…
作るのに農民が駆り出されたりして、非常に過酷な労働条件で、死者多数、世界最大の墓とか言われているらしく。
そして、実は保存状態がよくなく、完成当時より短くなっているらしい。また、昔の付近の住民は万里の長城の煉瓦を勝手に持ち出して家を建てたり(当時はみなフツーにやっていたらしい)あと、煉瓦に文字が刻んであるものなどはすごく高値で売れるらしく(もちろんやっちゃダメなんだろうけど)闇で取り引きされてたとか。
でもって、宇宙から肉眼で見えるというのはガセなようです。w
ですよね。
時間を外して遅めに行ったので、バスもケーブルカーもレストランもさほど混雑してなくて快適でした。北京から距離はありますが、混雑がイヤなら、この入り口まで行く価値はあると思います。
そうそう。
この万里の長城にも偽物があるんですって…(´Д` )
なんというかもう、さすがとしか。(笑)