矯正のブラケットは奥歯のほうは金属で、これが口の中で当たって口内炎になることがあります。てゆーか、ほぼなります。
で、この摩擦軽減のため、器具にワックスを被せるのです。
蝋のような質感です。これを米粒大にちぎって丸めて、ブラケットに被せるのです。つけるタイミングは食後歯磨きの後がよいみたい。
しかし、なかなか一筋縄ではいかないのだなー。
どうやら奥の2本が金属のブラケットのようですが、正直一番奥のブラケットにこれを被せるのは不可能に近い…口開かないし見えないし。そのひとつ手前の歯ならなんとか付けれそう。
水分があると付けにくいため、ブラケットをティッシュで拭いて、と言われましたが、ティッシュでそんなピンポイントのとこを拭けないよ?先を丸めても、広がった部分が口にひっついてあわわあわわ((((((ノ゚⊿゚)ノ
ティッシュ食っちまうど!
毛羽立ってないコットンを口に入れるといい、という記事も見ましたが、私は綿棒とかでちゃちゃっと拭く、くらいで。あまり意味ないかも?(^_^;)
米粒大にしたつもりですが、なんかブラケットどころか歯を覆うくらいの大きさになってしまい、これ合ってるの!?と検索してみたところ、みんなすんごいちっさくちぎってる!どーやったらそんなふうにちぎれるのか。棒状でちぎりにくいんだよ。しかも、そんなちっさいのブラケットの上に乗せれる気がしない…
自分、不器用なもんで…(_ _。)
食事のときは、ワックス不味いから外すと。でも、つけたときはさほど味感じなかった。
し・か・し!
お茶くらいいけるのでは?それくらいなら取れないでしょー、と思ったら、そこは問題じゃなかった。ここでマズイの波がキタ!なんか酸っぱ苦いもの食べると顎の辺りがきゅーってなるでしょ?あれのかなりキョーレツなやつ!
ぎゃーむりーぺぺぺっっっ!:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
つけたばっかりでしたけど、そっこー外しました。(ノω・、)
ちなみに、水を飲んだときは大丈夫でした。飲み方とかにもよるのかな。
やはりブラケットはどうしても口内で当たるので、口内炎にさほどなってなくても、早めにつけといてもいいと思います。付けてる間は当たる感じしなくて楽ですし。
基本、矯正医でもらうのはこの類のワックスがほとんどですが、例えば外出したときで、ワックスを付けたり外したりができないときはどうするんだ、と調べてると、ワックスにも秀逸なものがあるらしいのです。ネットで購入してみたので、次回はそのワックスのこと書ければと思います。