ふー、今抱えてる仕事の、そこそこ大きい締切、無事終了しました!・・・前半分だけ。後半また同じくらいのガッツリ感がまだまだ続きますが。まぁ、とりあえず。
でも、まだ終わってない締切が・・・いつ終わるんだろうねぇ。
ただ、このままだと、ほんとに何もせず日々流れていってしまうので、これからは忙しくても無理矢理仕事以外のことやろう宣言です。あったかくなるし、遊んでやる~~
とはいえ、最近の楽しみといえば、食事中のテレビとかなんですけども。大活躍のタイムシフトですが、先日、なにげなくタモリ倶楽部を見たところ、浅草?にある、パーカッションの専門店のこと、やってました・・・すごいマニアック・・・さすが。W
世界中から集めたパーカッションが販売されているようです。ふぉぉぉ、行ってみたい!
楽器の紹介とともに、どうやって演奏するのか、その演奏のライブ映像なんかも一緒に放送されました。ディジルドゥ(リンクはWiki)っていうオーストラリアの楽器、怪しげな雰囲気とか、バトル曲とかでもたまに使うんですけど、そのソロライブ映像とかありました・・・すっご、地味!
ちなみに、このパーカッションのお店では、4年前ほど?に4本くらい仕入れて、1本も売れてないそうです・・・せ、せつない。まぁ、何の装飾もない、Wikiの写真でいったら一番下のような、ただの木か?って感じのものでしたからね~。相当大きいし(アルペンホルン並み?)インテリアにもなりそうにない感じでした。私が昔写真で見たものは、もちょっと装飾が施されていたんだけどな。
あと、よく私も使用しているバタドラム(リンクは楽器屋さんのページ)という打楽器(あ、私が使用しているのはもちろん音源ですが)西アフリカの楽器なのですが、これは神聖な楽器で、その宗教に入らないと(正式には)演奏できない?だとか?TVでこの楽器を紹介してた人は、ちゃんと入信したそうです。すごいな~!
3種類の大きさの違うものを叩きます。多彩な音で、どんな民族楽器と一緒に使っても馴染みよい感じなのです。でも、そんな宗教に絡んだ楽器とは知りませんでした。勉強になります、タモリ倶楽部。
最後は紹介した楽器でみんなでセッションしてました。楽しそう~
時々タモリさんが、リズムに合わせて民族音楽っぽい声を出して歌ってましたが、これが、それっぽすぎてうますぎ。ある種の才能ですね~。
でも、まだ終わってない締切が・・・いつ終わるんだろうねぇ。

ただ、このままだと、ほんとに何もせず日々流れていってしまうので、これからは忙しくても無理矢理仕事以外のことやろう宣言です。あったかくなるし、遊んでやる~~

とはいえ、最近の楽しみといえば、食事中のテレビとかなんですけども。大活躍のタイムシフトですが、先日、なにげなくタモリ倶楽部を見たところ、浅草?にある、パーカッションの専門店のこと、やってました・・・すごいマニアック・・・さすが。W
世界中から集めたパーカッションが販売されているようです。ふぉぉぉ、行ってみたい!
楽器の紹介とともに、どうやって演奏するのか、その演奏のライブ映像なんかも一緒に放送されました。ディジルドゥ(リンクはWiki)っていうオーストラリアの楽器、怪しげな雰囲気とか、バトル曲とかでもたまに使うんですけど、そのソロライブ映像とかありました・・・すっご、地味!

ちなみに、このパーカッションのお店では、4年前ほど?に4本くらい仕入れて、1本も売れてないそうです・・・せ、せつない。まぁ、何の装飾もない、Wikiの写真でいったら一番下のような、ただの木か?って感じのものでしたからね~。相当大きいし(アルペンホルン並み?)インテリアにもなりそうにない感じでした。私が昔写真で見たものは、もちょっと装飾が施されていたんだけどな。
あと、よく私も使用しているバタドラム(リンクは楽器屋さんのページ)という打楽器(あ、私が使用しているのはもちろん音源ですが)西アフリカの楽器なのですが、これは神聖な楽器で、その宗教に入らないと(正式には)演奏できない?だとか?TVでこの楽器を紹介してた人は、ちゃんと入信したそうです。すごいな~!

3種類の大きさの違うものを叩きます。多彩な音で、どんな民族楽器と一緒に使っても馴染みよい感じなのです。でも、そんな宗教に絡んだ楽器とは知りませんでした。勉強になります、タモリ倶楽部。

最後は紹介した楽器でみんなでセッションしてました。楽しそう~

時々タモリさんが、リズムに合わせて民族音楽っぽい声を出して歌ってましたが、これが、それっぽすぎてうますぎ。ある種の才能ですね~。
