いちおFacebookやっております。あまり好きじゃない(ブログのほうが気ままw)んですが、まぁ、宣伝も必要だったりとか。引きこもりなんで同業者や友達の近況を知る手段としてほんとにたまにイン。
で、最近なりすましがどーのこーのとか聞きました。別に変な友達リクエストに対応しなきゃいいんでない?とかてきとーに思っていたら、きちゃいました・・・

自分がなりすまされたのではなく、高校時代の友達からの友達リクエスト。写真なかったけど、共通の友達も既にいたし、何も考えずにポチっと。
そしたら翌日くらいに本人からメッセきて、「あれ、なりすましなの~」と。まぢか!
とりあえずすぐそいつを友達リストから削除。
で、なんか気になるのでいろいろ調べてみました。


・名前表記がローマ字、そして、微妙に変える
(例えば、アキコさんだったらAKiとか)
→今回もよくよく見ると名前の一文字が違っていました。くそー。
・写真なしが多い
・IDと名前の表記が違う
・共通の友達がいても注意!
→なりすました人の友達リストに送信してるんで、誰かが承認した後に見ると共通の友達と勘違いしてしまう


はっきりしないことも多いのですが、まぁ、その友達リストにスパムを送りつけるってやつですかね。あの手この手で出会い系や有料サイトに誘導するってやつです。
ちなみに、あえてなりすましとやり取りを検証したサイトがあったので、リンクしておきます。不謹慎かもですが、騙されたのではなく、あえての検証なので面白かったです・・・。
あとは、単純に嫌がらせとか。手間かかりすぎですけど、まぁ、ネットの世界って何があるかわからないですしね・・・敵はあらゆる手段で誹謗中傷してくるんでね・・・。
もっと怖いのが、アカウントの乗っ取り。
ほんとにそんなことできるの?と思いますが、いろいろ調べていると、仮説としてその手段を書いてあるとこがありました。(未検証らしく、リンクは控えます)
なりすましされたほうも、うっかり友達になっちゃった人も、両方被害に合う可能性が高いのです。



・Facebookのセキュリティを見直し、強化する
なりすますヤカラは友達リストを悪用するので、自分のタイムラインから友達の項目を選び、そこの右端にあるえんぴつマークをクリックし、プライバシーの設定を表示。
この鉛筆マークね。
自分の友達リストを非公開にすれば、悪用されるのを防ぐことができます。
また、同じとこにあるフォロワーの設定も見れるのは自分のみにしておいたほうがいいようです。
参考サイトはこちら。
また、なりすましと思われる人のページを通報し、情報をタイムラインにアップして、周囲に喚起するのもよいでしょう。なんせ自分の名前っぽいものが使われちゃってるので、今の流れだと、「私のなりすましがいます。迷惑かけてスミマセン」って感じになっちゃうんですよね。別に、本人がやってることではないのに。
なので、せめて友達リストが悪用されることのないように、対策をしておくべきかと思います。なりすましとうっかり友達にならないようにするには
基本知らない人は無視。ですかね。SNSの意味ないと思うかもしれませんが、Facebookは実名が基本なので、ヤカラはそこにアップされている、各個人が晒しても大丈夫と思う写真や文章から個人情報を引き出そうとするのです。見も知らぬ名前も知らぬ人が何故自分と友達になりたいのか。よく考えてみましょう。
共通の友達は、あまり信用できません。(いいね!すら自動で押してくれるツールもあるらしい。もはや何を信じればいいのか。w)
今回のように自分の知人っぽい人から来たら、Facebook以外の手段で直接確認できれば問題ないんですが、できない場合はまず、名前をチェック。一文字ごまかしてたりするかもしれないので。そしてすぐに友達にはならず、一度その友達の名前で検索したほうがいいかもしれません。
一度会った人以外は友達にならない、とか。自分の中でルールを作ったほうがいいかもしれません。アカウントの乗っ取りを防ぐには
Facebookには二段階認証というものがあります。
自分がいつも使っているデバイス以外からアクセスをする場合、セキュリティコードの入力をする、というものです。
検索するとやり方はいろいろ出てきます。ただ、情報が古い場合もあるので、できるだけ最新の日付のやり方を参考にするといいと思います。
加えてもうひとつ、設定>プライバシー設定>セキュリティで、ログイン通知という項目があり、これをオンにしておくと、いつもとは違うデバイスからログインしたときにメールで通知してくれるように設定できます。
今のとこ、とれる対策はこんなもんかな。
「私、Facebookやってないから関係なーい」
と思う人もいるかもしれません。が、もしそうだとしたら、余計なりすましされてることにすら気付かないかもしれないですよね。
(と、対策サイトにも書いてあった)だからといって、始めなくていいですが。w
自分がやってなくても、自分の友達が、知人が、あなたの個人情報を何かの形でアップしてたりするかもしれません。(あ、そうそう、タグ付けも、これからは確認することにしました。そういう設定もあります)
私自身も、自分のタイムラインは放置気味でしたが、時々変な写真もアップされてるし、セキュリティも含め、ちゃんとチェックしなくちゃなぁと反省。
こんなにめんどくさいのに、どうしてFacebookが必要なのか。
情けない回答ですが、とりあえず、みんなやってるから。ナンデス。
・・・
・・・・・
最近では、企業がFacebookで情報を公開していたりします。そうすると、何がよいかって、便利なんです。Facebookを見るだけで、同業者やメーカーさんが何やってるとかすぐわかるんで。いちいちHP巡りしなくてもね。
友達の近況もわかるし。ま、リア充ツールとか言われてますけどw知りたい最低限の情報はあるので、便利は便利なんです。
便利さの裏では危険もいっぱい。でも、変に怖がっても仕方ない!常に情報を集めて対策をとれば、便利なSNS。トラブルはできるだけ避けたいものですね~。